|
 |
|
プロフィール |
Author:bistrosango
ビストロサンゴ 吹田市高浜町6-8 サンラウンド1F TEL:06-6381-7777
ビストロサンゴHP
|
|
 |
|
阿久根 伊勢エビ祭り! |
先日の鹿児島・熊本旅行から、まだまだテンションが下がらないビストロ・サンゴ。
阿蘇で買い求めた新鮮野菜のグリルが好評で「もっと買ってくれば良かった」。

でも、また買いに行く理由になるからいっか。
もう少々ありますので、気になる方はお早めに♪
さて、今回が2度目の訪問になる鹿児島県阿久根市。
霧島・指宿・国分のように有名ではないけれど、自然豊かで 食べ物が美味しくて、魅力的な町です。

鹿児島県の北部、つまり北薩地区に位置するので 鹿児島空港・JR鹿児島中央だけでなく、熊本空港やJR熊本からも アクセスできる町です。
魚が美味しい町、焼酎の町。果物も牛も豚も美味しくて、滞在中 ずっと心も胃袋も満たされていました。

ちなみにお醤油や味噌も名産。去年家族や友人に買って帰って好評だったから、 今年も沢山買って、自宅へ発送しちゃいました。

毎年阿久根では、春にうに丼祭りが、秋には伊勢えび祭りが開催されます。 今回は伊勢えび祭りの最中でした。

訪れたのは、漁協直営の食堂『ぶえんかん』。


イベント的な料理に高揚しないボクとしては、さほど期待していませんでしたが・・・ 「阿久根、ごめんっ!!」。
めちゃくちゃ美味しかった!
頼んだのは、伊勢えび定食。それからこちらも名産だと言うタカエビのフライ定食。 そしてこの日の一押しメニューだったハタのお刺身。




伊勢エビは優しい甘みと口当たり。こういうイベント料理ってちょっとしか入って なかったりするのに、ここはボリュームたっぷり。
伊勢エビの味噌汁はエビの味噌が溶け出して、味噌汁じゃなくてエビ汁。 旨いっ!
タカエビのフライは、スタッフの方が仰る通り頭からしっぽまで食べられます。 身も大きくて味は繊細。量も惜しみない。ボクのためにあるような定食です。
そしてハタのお刺身。
もちぃっとして味わいが深い。こちらって魚は新鮮で当たり前。 新鮮でゴリゴリしただけで、味の浅い魚は出てこないんです。
「美味しいよ」と提供された魚は、本当にどれもこれも美味しかった。

スタッフの方もみなさん親切で、中には去年ボクが訪問したことを 覚えてくれていた方もいました♪
また行くから、覚えていてくださいね。

市場食堂ぶえんかん
TEL:0996-73-2211
住所:阿久根市晴海町4
|

鹿児島・熊本の味をみなさまに! |
鹿児島・熊本旅行から大阪へ戻り、本日より営業しています。
おかげさまで、とても充実した旅行になり心からリフレッシュできました。 ありがとうございます!
旅行に行くまではそんなに可愛いと思っていなかったくまもんも、 今では愛おしい存在。

天候にも恵まれ、海・山の両方の楽しみを満喫しました。
写真は、阿久根道の駅近くから見た東シナ海の絶景。

どこまでも続く水平線と、優しく青い海。

阿久根市には、やきいも黒瀬で有名な焼酎の蔵元『鹿児島酒造』があります。 他にも色々な蔵があって、大阪には出回らない珍しい銘柄もありました。

今回は阿久根道の駅近くの酒屋さんで、初めて見た焼酎を何本か仕入れ。 今日からお店に置いています。

阿蘇では新鮮野菜をしっかり買い求め、こちらはグリルで本日より提供 させていただきます。

楽しかった鹿児島・熊本の旅。またブログで紹介させていただきますね。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております!
|

阿蘇の自然と… |
阿蘇の朝はもう吐く息が白い。 でも雄大な景色に囲まれて幸せ。
そうそう、阿蘇と言えば、馬刺しやあか牛が有名だけど、野菜も抜群に美味しかった!
と言う事で、野菜の仕入れもしてきましたよ。

楽しかった鹿児島、阿蘇の旅。また詳しく報告しますね。
今は熊本空港で飛行機を待ちながら、馬刺し食べてます。

|

阿蘇にいます |
今日は阿蘇にいます。

景色の素晴らしさ、うまい言葉で表現できません。
動物もいっぱい。

お利口そうな馬。
かわいい山羊。

ランチタイムには豚さんとも仲良くしてきました。

今夜は鷄と仲良くなってきます。また詳しく報告します!
|

鹿児島県阿久根市より |
今朝から、鹿児島県阿久根市に来ています。

大きな漁港。

後ろ姿が渋いでしょ(笑)
漁港直営のレストランで伊勢海老ざんまい!

『夜はお茶漬けしか入らない』と、今の時点では思ってます。
結果はまた報告します。
|

10/27(月)~10/29(水)お休みをいただきます |
この週末も沢山のお客様にご来店いただきまして、ありがとうございました。
10/27(月)~10/29(水)お休みをいただきます。
10/30(木)より営業させていただきます。
|

後輩の店?師匠の店? |
先日、扇町のイタリアン『アージョ』に行ってきました。
アージョは、ボクが修業時代に共に過ごした仲間が経営するお店です。
訪問は5人で。正確には大人4人と赤ちゃん。
しかし、赤ちゃんも十分戦力になっていたので、食べる量的には5人です!

こちらのお店は、赤ちゃんの親であるご夫婦、ボクの友だち夫婦ですね。 その結婚式の3次会に訪れて以来です。
同業なので、なかなか行く機会がありません。
あの時・・赤の他人だった二人が夫婦になって、今は三人になっている。 考えてみれば、すごく嬉しいことなんですね♪
さーて、久しぶりにいただくアージョの料理。 最初からガンガン飛ばします。


悔しいくらいに美味しい料理が立て続く。「まいりそうや!」と思ったポテトの ピッツァ。赤ちゃんと奪い合ってしまった・・。

同じ店で修業しても、独立すればそれぞれ個性が違う。新鮮さを感じつつ 安心感の和牛。

仕入先のこだわりは共有しているし、焼き方の師匠も同じ。 調子にのってワインをおかわりしました。この日のワインは計4本。 さすがに赤ちゃんは戦力外なので、一人頭一本です。
食べる量は、一人二人前以上なので、暴飲暴食の域までいってたと 思います(笑)
追加オーダーを頼もうとメニューを見たら、そこには『煮込みハンバーグ』。
ビストロサンゴの定番メニューには無い料理です。そしてハンバーグは ボクの大好物。頼まないという選択肢はありません!

ジューシーで濃厚さと口の中でのほどけ具合、ソースとのバランスも最高! 仲間の店だと言うのに、一般のお客様と同じ感覚で感動しながら いただきました。
「塩辛い系が食べたい」と言う意見が出て、次は鶏料理。まだ食べるかって 状態ですけど、これがスルスル入るんです。

ふと取り皿を見ると・・。ボクたちが修業したお店の皿。懐かしいお皿です。
「社長。ボクにはこのお皿くれへんかったのに、アージョにはあげるんや」と 酔った勢いで愚痴ってみた。

「あんた、独立する時、社長にどんだけしてもらったん?」と同席の友人に 言われて我に返る。
本当にその通り。師匠であるシェフは勿論のこと、ボクを採用し、独立まで 見届け、今でも見守ってくださる社長には頭が上がりません。
ごちゃごちゃ言ってる間にパスタ。随分お腹が張って、お酒も入っていたので 少し味を濃い目にしてくれました。

お客様の状態に合わせた味の加減。ボクだってしてるんですよ。
でも気心の知れ過ぎたボクの友人たちは「アージョの料理美味しい!」 「すごい、さすがプロ!」とか、いちいち感動の仕方が激しい。
「おまえら、アージョは俺の後輩やねん!師匠の店ちゃうぞ!」
と最後の方はムキになり、「まあ、まあ、まあ」と諌められながら デザートもいただく。

「美味しいやんか・・」。
本音を言えば、仲間の料理が美味しいのも、店が褒められるのも めちゃくちゃ嬉しいことなんです。
「どっちが後輩?どっちが師匠?」とからかわれてしまうお店『アージョ』。 ぜひ行ってみてくださいね♪
アージョ:HPはこちら
|

初秋 中秋 晩秋 |
台風が去って、ぐっと朝晩冷え込みますね。
今夜は週末だけど、外は寒いしCSファイナルステージ第3戦も盛り上がっているし、 のんびりした夜かも・・と想像していたら、沢山のお客様に ご来店いただきまして、ありがとうございました♪

常連さんだったり、ご近所さんだったり。以前ご予約で来店されたお客様に、 再度ご来店いただけたことも嬉しかったです!

しかし。
秋がどんどん深まってきて、次のメニューは何にしようかな・・と毎日考えています。
同じ秋でもタイミングによって美味しい食材は違いますもんね。
ひとまず、季節とはあまり関係ないけど、明太子のパスタが復活してます。

みなさまのご来店、お待ちしております!
|

台風19号 |
今日は大きな台風が来ています。
皆さまご無事でしょうか。
本日ビストロサンゴは通常通り営業しておりました。超大型の台風が 来ている中、昼も夜もご予約をいただきまして、本当にありがとうございました。

電車も止まり、テレビも台風情報で緊張感がただよう中、食事を楽しんで いただけて、心から感謝しています。
ついさきほど、吹田市の避難準備情報が解除されたようですが、 この後も、皆さま充分にご注意なさってくださいね。
本日もありがとうございました!
|

ジーンズ買った♪ |
先日アウトレットに行った時。久しぶりにジーンズを新調しました。
せっかくアウトレットなんだから、「いつもと違う感じ」「ちょっと遊び心の入ったもの」 とか、ごちゃごちゃ言いながら試着を繰り返す。
試着室って何であんなに暑いんでしょうね!
結局、履き心地は普段履きなれたものには勝てず、いつものタイプを選択。 「色だけは!」と、いつもより明るい色を購入しました!
しかもしかも!すそを切らずに購入できました。
メタボ系で2枚目とは程遠いボクですが、我が家の血筋で、ボトムスは 切らずに履けるんです。オフクロ・・ありがとう(涙)

写真だとわかりにくいけど、かなり発色の良い明るい青なんですよ。
早速履いていたら男性の友人が「2歳若く見える!」。

2歳かよ・・(笑)
まあ、服装に無頓着なボクでも、新しいジーンズはちょっと気持ちを ワクワクさせてくれます。
嬉しくなってお腹が減ったので、行きつけのとん東さんへ。
ラーメンは海苔モヤシを選びました。普段はプレーンなラーメンだけど、 たまにピリカララーメンとか、カレーラーメンとか違うものも食べたくなります。

こちらの海苔モヤシ(通称ノリモ)は、贅沢に使った海苔と優しいスープの 相性が良くて、大好きなメニューの一つです。
下の写真はとん東自家製春巻き。親父さんが愛情をこめて作ったベシャメルと、 パリッパリの皮がたまらない、これまた大好きな一品です。

ボクはランチなので注文して食べたけど、平日の夜だったら 定食以外の単品ラーメンに一本セットされるそうですよ。
それも期間限定とか。
あ~!何で夜に来られないねん!

・・。仕事してますからね、夜は。
でも、おかげさまでこんな肌寒い夜にも、連日お客様にご来店いただき、 嬉しい毎日を過ごせております!
春巻きも魅力的だけど、自分で料理を作って、お客様に召し上がって いただく方が、やっぱりずっと嬉しいです♪
本日もありがとうございました!
|

台風も去って |
台風も過ぎ去って、幸い吹田は大きな影響も無く無事に過ごすことが できました。
今夜あたりから、ぐっと涼しい感じですね。
お店はゆっくりした感じと想像していたら・・・沢山のお客様にご来店 いただきまして、ありがとうございました♪

常連さんだったり、同業仲間だったり、初めてのお客さまだったり。 涼しさを感じることもなくあたたかい気分で楽しい夜を過ごしました。
ありがとうございます!

外の涼しさに対抗して、写真は焦げ目&焦げ目であたたかな様子を 表現してみました(笑)
ちなみに明日は青空がひろがるらしいですよ。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております!
|

防災訓練に参加しました |
どんどん涼しくなってきましたね!
週末もたくさんのお客様にご来店いただきまして、ありがとう ございました。
さて、昨日は吹田の防災訓練。今回は吹田を含む三島地域4市1町の 合同で行われました。地元の消防団員であるボクも参加しました。

今回の場所は万博公園。太陽の塔の背中を見ながら訓練開始を 待機しました。
写真は災害救助のヘリ。かなり本格的な訓練で、結構緊張します。


大きな災害が発生したことを仮定して行うので、電気・ガス・水道・電話など ライフライン関係の事業者の方も参加します。
災害救助犬も来るんですよ。
最近、大きな自然災害が続いてますよね。ニュースを見ていると 胸がつまりそうになります。
自然災害の発生は防げないけど、発生した時にどれだけ迅速で的確な対応が 出来るかが重要だと思っています。
今も大きな台風が近づいているようです。
皆さま、充分ご注意なさってくださいね!
|

今日は暑かったよね? |
明日から10月。空が高くなってどんどん秋を感じます。
すっかり涼しくなって、ボクより暑がりのキャンディも冷房の効いた室内から 出てくる機会が増えました。

と言っても、今日のお昼。暑かったのはボクだけじゃないでしょう?
昼間は所用で出かけていたのですが、何だか暑くてボタボタと汗が 落ちてくる。隣にいた友人(ボクよりふくよかな男性)は涼しい顔。
「オレだけおかしいんか?もしかしてオレ、体調不良?」
日が暮れたら涼しくなったけど、あの異様な汗はなんだったんだろう・・・と 今夜来店された常連さんに話してみました。
「マスター、眠かったんとちゃうの?」
・・・。
そうやった。昨夜も所用で営業終了後に出かけていた上に、お酒も結構 いただいて、今日は寝不足。すっかり忘れてた。
気は張っていたけど、体は眠かったんでしょうね。
子どもみたいだけど、ボクって眠くなると人が驚くほど汗をかくんです。
電車の中で居眠りしただけなのに、汗だけ本気。正直な体だなって 思います。人間が正直だからでしょうか(笑)

さて、今夜も楽しい夜を過ごさせていただき、ありがとうございました♪
「いつもとちょっと違う赤ワイン」とご注文をいただいたので、最近入荷した ワインを提供してみました。
深みとボリューム感があって濃厚な味わい。だけど、さわやかな風味で 樽の香りがすーっと口の中を抜けていく感じ。
最近のお気に入りです♪

ボクも少しいただいて、楽しく涼しい秋の夜をすごさせていただきました。 今夜もありがとうございました!
|
|
|
|