|
 |
|
プロフィール |
Author:bistrosango
ビストロサンゴ 吹田市高浜町6-8 サンラウンド1F TEL:06-6381-7777
ビストロサンゴHP
|
|
 |
|
天高く馬肥ゆる秋 |
今日の昼間は暑かったけど、雲一つ無く高く突き抜けるような青い空。 心地良い秋を実感しました。
夏が急に終わったため、入荷する食材にも少し影響が出ていますが、 もう少し待てば寒い季節の野菜なんかも入るのかな~と 良い方に解釈しています♪

さて、本日もご来店ありがとうございました!
今日は早い時間にご予約をいただいていたり、常連さんがお母様を 連れてご来店になったり。お見えになった時間が違ったので それぞれのお客様とゆっくりお話しすることが出来て、充実した夜でした。
ありがとうございます。

このまま心地良い季節が続けばいいな~と思いつつ、季節が良すぎて 隙をあたえるとまどろんでしまう。と言うか朝に起きられない!
夜にちょっと走ろうとか、打ちっぱなしもきちんと通おう!とか 有言不実行になっております(笑)
食べることへのモチベーションは常時高めなんですけど。
皆さまはどのような秋をお過ごしですか?
|

吹田 旭川ラーメン とっかり |
今日はボクがお気に入りのラーメン屋さんを紹介します。
吹田市寿町。旭川ラーメンとっかり。
メニューは結構豊富です。可愛いメニューですよね。

季節もののメニューもあって迷うところなんですが・・・ボクの定番は 醤油ラーメン。

ボクは醤油ラーメンが大好きだし、麺類はラーメンに限らず太麺が好き。 麺の味をしっかり味わいたい方なんです。
スープの色は真っ黒で見た目のインパクトが強い。
食べてみると・・・印象的な生醤油の風味と優しい旨味。丁寧な味って 言ったらいいのかな。ちぢれ麺にスープがよく絡んで、抜群に美味しいんです♪
よく一緒に行く友人は「透明の塩ラーメン派」。

決して上品すぎもせず、かと言ってありきたりの味でも無い。 いつもシェアして両方食べるボクの感想。
見た目も味も澄んでいるのだけど、薄くもなく食べごたえも十分感じます。
下はランチセットのまぜごはん。ちょい辛めで卵との相性がこれまた抜群。

ラーメンライスは白ごはんの方にも試していただきたい一品です。
そして。やめておけばいいのに追加オーダー。つけ麺です。
ここの太目のちぢれ麺はつけ麺でもその真価を発揮します。

まだ暑さが残っている真昼に行ったので、涼しげな味わいと良い意味での ジャンクな刺激が、すでにラーメンでお腹いっぱいのボクに 「別腹」を用意してくれる感じ(笑)

最寄は阪急吹田。JR吹田エリアからでも十分通える範囲なので ぜひトライしてください!!
『吹田とっかり』
吹田市寿町1-3-3 06-6319-7553
11:30~14:30 18:00~23:30
木曜定休
|

料理の写真 |
暑くも寒くもない気持ちの良い気候ですね。
行楽シーズンなのでお店はのんびりした感じかなと思っていたら、 賑やかに過ごさせていただき、心地良い疲れを感じています。
ランチでご予約をいただいたり、久しぶりのお客様やいつものお客様、 来年挙式と言う友人カップルに囲まれての週末でした。
あ、もう週明けか(笑)
とにかく、いつもありがとうございます!

ところで皆さま。料理の写真を撮影することってありますか。
最近は料理の写真を撮影したり、SNSでアップされる方も多いですよね。
ボクは・・、どこかで美味しいものを食べた時、ブログで報告しよう!と スマホを準備していながら、料理が提供されたら食べる事に夢中になって 撮影自体を失念するタイプです・・。
ついでに撮影もあまり上手い方じゃないかな。ブログに載せる写真は、 仕込み中など撮れる時は自分で撮るけど、友人や常連さんに撮ってもらう事が 多いです。
写真のナスは、今提供している『ナスの冷製牛ミンチソース』。上の写真が 常連様、下の写真がボクの撮ったもの。

料理全体を美味しそうに撮ってくださる常連様と、「とにかくナス!」な ボクの写真。同じ料理でも撮り方で印象が全然違いますよね。
たまに、料理よりも、そばに置いていたおしぼりや、皿の脇の薬味に 焦点を合わせてしまう方もいらっしゃって、出来上がった写真を見ながら 大爆笑になったり、あーでもないこーでもないと写真ネタで 盛り上がる事もあります。

結論は、だいたいの場合、「美味しく食べられたらそれでいいやん!」ですけどね(笑)
しかしながら、今後も当店の料理はもちろん、よそで食べて美味しかった 料理は、どんどんUPしていくつもりです。
撮影するのを忘れなければ・・ですが。
本日もありがとうございました!
|

涼しいからフォン・ド・ヴォー |
何だか、あっという間に夏が終わっていませんか?
いつもの夏なら、まだ残暑を感じている時期なのに、最近は肌寒さを 感じます。
暑がり・汗かきのボクが、今日はエアコンを使わずに仕込みを しちゃいましたよ。
昨日~今日の仕込みはフォン・ド・ヴォー。ボクたち洋食の世界では 基本の出汁です。

牛骨の髄を使ってお出汁を取ります。骨はオーブンで焼いてから 使うんですよ。
弱火でじっくり、焼いた香味野菜やトマトなんかといっしょに根気よく 煮込みます。

完成間近。裏ごしした状態。

愛情を込めたフォン・ド・ヴォー。こんな風に使います。

「シェフ、このメニューの名前は何て言うの?」
ああ・・・。ボクが一番苦手な分野。料理を作るのは大好きだけど、 メニューの名前を考えるのが苦手。と言うかセンスが無い。
「う~ん。チキンの煮込み、キノコソース」
「そのまんまやん!」
だからセンス無いんだってば。
「じゃあ。チキンの煮込み、キノコの風と共に」
自分で言っててカユくなってきた(笑)
ネーミングのセンスが無いことだけは許してくださいね♪
少し寒くなりましたが、お風邪を召されませんように。温かい料理を 用意して皆さまのご来店をお待ちしております。
本日もありがとうございました!
|

3連休の終わりに |
今度の連休。爽やかで行楽日和の天候でしたね。
ちょっとブログをさぼっていましたが(汗 常連さんだったり、ご近所さんだったり、初めてのお客様だったり。 毎日楽しく仕事をさせていただいております♪

本日はランチのご予約をいただいておりました。普段は食の細い お客様たちですが、今日はお休みの開放感もあったのでしょうか。 沢山召し上がっていただいて、とても嬉しいランチタイムでした。
今日のお客様は、お向いの自転車屋さんの看板犬、キャンディのことも 可愛がってくれるんですよ。自分ちのワンコでもないのに キャンディを褒めてもらえると、ついつい嬉しくなってしまいます。

話が盛り上がりすぎて、ランチタイムがディナータイムにくいこんで しまうくらいの勢いでしたが、楽しく過ごしていただけて 何よりです!

夜もご近所の方とゴルフ談義で盛り上がったり、友人が、最近おつきあいを 始めたパートナーを連れてきてくれたり。
連休の最終日は、ゆっくりした感じのことも多いのに、今日は賑やかに 過ごしていただけてありがとうございました!
|

感動のフレンチ 旬亭なか川 |
今度の飛騨高山の旅で、感動のフレンチレストランを見つけてしまいました。
誰にも教えたくないけど、とても素敵なお店だったので、やっぱり書かせて ください♪
今回は宿泊が和風の旅館。夕食は会席をいただくので、昼は正反対の洋食を 楽しもうと探してみたのです。
・・。見つけてしまいました。
『旬亭 なか川』さん。

今迄、何度も何度も、こちらのお店の前を通っていたのに、存在にさえ気がついて いなかった。それほど古い町並みにとけ込んでいる風情のあるお店です。
ボクが飛騨牛100%のハンバーグランチ。友人は選べるランチコースを注文しました。

こんなサラダが出てくるなんて思わなかった。写真が上手に撮れていないけど、 ボリュームもセンスも味も抜群。飛騨の野菜の美味しさを改めて実感する。
最初からこんなに美味しくていいんかな~。
下の写真が友人の前菜。飛騨フレッシュポークのテリーヌです。

もちろん、ボクも食べました。テンションが上がりまくりです。
そして驚きのスープ。飛騨桃のポタージュ・・。

ボクも料理人だからわかるんです。扱う素材としての難しさ。 フルーツがおかずになるのが嫌って人にも試して欲しい。
「こんなん提供されたら、まいってまうやん!」とか落ち着きのないボクを尻目に 友人がパクパクと食べていたパン。

待ってましたハンバーグ!パーンと張っていて、中はジューシーで ソースは上品で個性的で・・。

そして友人が注文した煮込み。写真撮影が下手で申し訳ないのですが、 これも抜群に美味しかったのです!

白状すると、あんまり美味しそうだったので、半分はボクが食べました(笑)
どう言えばいいんだろう。こんなに美味しくなる手間と真心が職業上わかるだけに 一口一口が感動なんです。

デザートは桃のコンポートとクレームブリュレ。

最後まで手を抜かない素晴らしい料理です。客としては大満足。 料理人としては、もっと料理を勉強したい!そんな気持ちにさせてくれるお店です。
ちなみに素敵なことは料理だけでなく、お店の居心地も良いのです。
そんなに広いお店ではないのに開放感があるのは、高い天井・テーブルの感覚。 そして可愛らしい中庭。

スタッフの方も気配り上手で笑顔が素敵です。
更に嬉しかったのは、シェフの笑顔。お手洗いに立った時、カウンター越しに ちょっと目が合ったんです。その瞬間に素敵な笑顔。とっても自然。
自分より目上の男性と目が合って嬉しいなんておかしな話ですけどね(笑)

また必ず行きたい。ディナーにも行ってみたい。そんな風に思わせてくれる お店でした。機会があれば、皆さまもぜひ行ってみてくださいね。
TEL/FAX:0577-34-4433 岐阜県高山市上一之町33-2(定休日:火曜日)
お店のHPはこちら
|

飛騨から帰ってきました |
飛騨から帰って来ましたよ!
8月の豪雨で被災した飛騨高山・清見。健在でした。
いつもビストロサンゴに新鮮な飛騨の野菜を届けてくれるチロルカレーさん。
いつも通り営業されていて、沢山のお客様で賑わっていました。

美味しいカレーも健在。しっかり満たされてきました!

高山陣屋前の赤い橋から見た風景。

ところどころに豪雨の傷跡が残ってはいましたが、平日だと言うのに 沢山の観光客の方がいて、いつも通りの高山です。

酒蔵のある町並みも健在。

しっかり酒蔵見学?も楽しんできました。
そして、旅の一番の目的。早朝の野菜の買い出し。

トウモロコシ畑の中を駆け巡って、何軒もの野菜直売所をハシゴします。

生ハム・ベーコンの工房、キュルノンチュエさんも健在。

「香りをとじ込めて持って帰りたい」ような素晴らしい燻製の香りに 包まれて、しっかり仕入してきましたよ♪



美味しいベーコンと野菜たち。お店の方で提供しております。

すっかり涼しくなって、朝夕は肌寒いくらいの飛騨でしたが、この気候と飛騨の みなさんのおかげで、沢山の『美味しい』を持って帰って来られました。
ぜひ召し上がってくださいね。
|

幸せ!高山から。 |
今朝から飛騨高山に来ています。
美味しいランチのお店を見つけて、感動(^^)

今は日本酒の試飲をしながら、高山にひたっています。

また詳しく報告しますね。
|

9月3日~9月4日お休みをいただきます |
9月3日(水)~9月4日(木)お休みをいただきます。
9月5日(金)より通常通り営業させていただきます。
|

豚・豚・仔豚 |
本日もたくさんのお客様にご来店いただきまして、ありがとう ございました!
今日は急に暑さが戻ってきた上に、夕方に雨もぱらついたので ゆっくりな感じかと思っていたら、賑やかな夜をすごさせていただき 嬉しかったです♪
さて!今日は先日初めて行ってきたお店「豚・豚・仔豚」さんを紹介させて いただます。

ジャンルは韓国料理屋さん。場所は吹田の元町。 JR吹田から歩いてすぐです。
店内はカウンター席・テーブル席の両方があり、広々しています。

豊富なメニューを吟味しながら、まずはあてを軽く?いただきました。

価格は手ごろなのにボリュームがあって味もGOOD! かなりボク好みのスタートです。

韓国料理屋さんに来たらスンドゥブは必須。

この後肉をいただく予定だったので、海鮮を選択。そのまま食べても 美味しいし、胡麻油を数滴たらすと味が丸くなって面白い♪

さてさてメインのサムギョプサル!

ご存じない方のために念のため。サムギョプサルとは豚バラの焼肉で 韓国ではメジャーな料理なんです。

ってエラそうに書いてますけど、最初はどう食べたら一番美味しいのか わからなくて、ママに説明していただいたんですけどね(笑)

もう、焼けるのを待っている間に漂ってくる豚肉の香りで白ごはんが 食べられそう。

焼きあがった肉を薬味・キムチなどと一緒に、野菜でくるんでいただきます。

マジで旨っ!!見た目男性っぽい料理ですが、野菜が豊富だし味もギトギト していないので、男女問わず楽しめると思いますよ。辛さも自分で 調節できるので、辛すぎるのが苦手な人でも大丈夫でしょう。
最後のシメは・・韓国冷麺とチヂミで迷った結果、今回はチヂミを選択。 満たされ感いっぱいのシメになりました。

いや~、いいお店が吹田に出来て本当に嬉しいです。
みんなでサムギョプサルをいただくのも楽しいし、あて系も豊富なので 一人でふらっと行ってもいいだろうし。ママも気さくで面白い。
ママなんて言うと歳がすごく上っぽいけど、ボクよりず~っと若くて 可愛い女性です(笑)
かなり遅い時間まで営業しているので、仕事が終わった後にも 通えそう。

必ずまた行きます! 優紀ちゃん、ごちそうさま!!
吹田市吹田市元町19-5 06-6381-0205 定休日:日曜&第4土曜日
|
|
|
|