|
 |
|
プロフィール |
Author:bistrosango
ビストロサンゴ 吹田市高浜町6-8 サンラウンド1F TEL:06-6381-7777
ビストロサンゴHP
|
|
 |
|
ゴールデンウィーク突入 |
寒いとか暑いとか言っている間に、ゴールデンウィークですね。
土日は常連さんだったり初めてのお客様だったりと賑わいました。 本当にありがとうございます!
今日は連休の中休み?静かにまったりとした1日。
夜勤明けのお客様、休みがカレンダーとは関係ないお客様が「ちょっと連休気分を 感じさせて~」とご来店。お一人様DAYですね。
お客様とゆっくりお喋りも出来ました。

今日は魚料理でウニを使いました。

本日ご予約のお客様が、ず~っと胃腸を壊していて大好きな海鮮を全然食べていない とのこと。
ちょっと症状が落ち着いたので、大好きなウニを少しだけ食べたいとご予約を いただいていたのです。
重くならないように、トマトソースの旨味と酸味のハーモニーで召し上がって いただきました。

そしてチャーハン。ご飯メニューはご予約をいただいた時だけのメニューです。
と言っても、そんなに大げさなものじゃなくて「今晩行くからご飯炊いといて~」で OKです。
今夜のお客様は、胃腸が弱っているせいで麺を飲み込むのもしんどいとか。
チャーハンはベーコンも海老も使わず、ネギとタマゴの旨味で作ってみました。
弱っている時って、やっぱりお米なんですよね。分かります。

そして!今日の目玉!
お客様からお土産でいただいた芋焼酎。
正確に言うと、今夜は焼酎の話で盛り上がっていたんです。突然一人のお客様が 「家にめっちゃ旨い焼酎があるから持ってくる!」と取りに帰ってくださったんです。

どんな味やねん?!と皆で待っていたら、これが旨い!
焼きいもの上品なところだけ持ってきたような、まろい味わい。正直びっくりました。 春と秋の年に2回だけ発売されるそうですが、秋には注文してみようと思っています。
やっぱり美味しいものって、人を幸せにしますよね。
ボクもがんばって美味しい料理を作ります!
|

誰にも教えたくないお店 我天 |
先日、昭和町(もちろん吹田の昭和町)の我天さんに行ってきました。
こちらは結構前から利用しているお店で、ボクの隠れ家でもあります。
何が好きかと言うと料理。ゆったりした落ち着いたフロアで居心地もいいのですが、 何と言っても料理が美味しい。
料理人として刺激を受けるお店でもあります。 (ほとんど客として楽しんでしまいますが・・)
まずはつきだし。これは前菜の盛り合わせじゃなくて、つきだし。

手抜きなんてどこにも無い。一口一口味わいを楽しみながらいただく つきだしです。
そしてお造りの盛り合わせ。毎回楽しみにして行きます。 だって美味しくて綺麗だから。

いつもテーブルに座るので、大将とゆっくり話したことは無いのですが、 元々、どこか和食のお店で修業を積み重ねられた職人さんだろうな・・・と 思っています。
そしてこちらも、いつも注文する出し巻。
やさし~い味わい。
出汁と卵の旨味が口の中にほどよく広がって、本当はゆっくり味わいながら食べた方が 良いのかも知れないけど、いつもアッと言う間に食べてしまう。

次は若鶏のハーブ焼き。

我天さんは定番メニュー以外に、その日その日でおすすめの料理が充実しています。
鶏はおすすめから選択。
旨かった~!白ご飯が欲しかったです。味が辛いんじゃなくて、白ご飯との ハーモニーを楽しみたくなる味だったから。
この後2軒目に行く予定がなければ、ご飯メニューを頼んでいたはずです。
最後のシメは蛸のチヂミ。

充実した具の旨味と粉の調和が素晴らしく、チヂミのイメージが変わってしまう一品。
露天で売っているチヂミも粉もんとして楽しめるボクですが、こちらのチヂミは 頭が下がる思い。
頭が下がった割にはガツガツ食べてしまって申し訳ない・・。 でも本当に美味しいんですから。
ちなみに梅酒の種類が豊富でした。焼酎もその時々で良いものを置かれています。

地酒も置いていて、必ず注文します。

お店は本当にゆったりとしていて、気忙しくない造り。

カウンターもあるので一人でも来られると思う。

居酒屋と言うほどくだけているわけじゃない。和食・割烹と言うほど 敷居が高い店じゃない。
「リラックスして美味しいもん食べたいな~」とか、 「こんなお店知ってるんだよ~」と言う時におすすめです。
ジャパニーズダイニング 我天 [和風居酒屋]
 JR京都線吹田駅 徒歩5分 〒564-0028 大阪府吹田市昭和町13-11(地図) ぐるなびで ジャパニーズダイニング 我天 の詳細情報を見る ※2013年4月27日現在の情報です
ぐるなびでシーフード料理×吹田・摂津のお店情報もチェック!
|

サーモンの香草レモンバターソース |
ビストロサンゴでサーモンと言えば、お刺身風サーモンの軽いスモークが定番。
厚切りのサーモンを香ばしさと共に、リンゴのドレッシングで召し上がっていただく メニューで、当店おすすめの一品です。

でも、サーモンって汎用性の高い食材。他の調理方法で前菜に登場することも しばしばあります。
今日は前菜の後、魚料理で使ってみました。
ボクのポーズがぎこちないのは、料理を撮られる事には慣れていても、 自分を撮られる事には慣れていないからです(笑)
手元を撮られてるだけだったのに、顔は証明写真のように硬直していました。

頑張って作るから、ワインを飲みながら待っててくださいね♪
(ワイングラスの向こうに、まだ硬直しているボクが写ってしまってる)

出来上がりの写真です。
皮のカリカリ感と、厚切りの身のジューシー感。その調和をしっかり 楽しんでいただきたいです。

サーモンの脂のりを活かすように、香草とレモンで味を引き締めています。
あっと言う間に完食してくださったお客様。最高の笑顔でボクも満たされます。 ありがとうございました!

デザートはティラミスを提供。ティラミスは定番メニューにはなくて、ご予約で 要望をいただいた時や、突然きまぐれに作るメニュー。

美味しくできたかな~っ♪
|

トラットリアChicco |
朝日町のChiccoさんへ行ってきました。2回目です。
この日は別のお店で夕食を食べており、Chiccoさんは2軒目。
1軒目のお店を腹八分で止めて、Chiccoさんでピッツァとワインを楽しもうと 言う案を実行しました。

まあ、ピッツァとワインだけとは言っても前菜くらいはいただきますよね。 盛り合わせを注文しました。

そしてお目当てのピッツァ。今回はマルゲリータを注文。
目で楽しみ、香りを味わい・・口に入れだしたら3分くらいで食べてしまいますよ。

パスタくらいは追加してもいいかな~っと、フレッシュトマトの アーリオ・オーリオ。
あっさりなんだけど程良く塩っ気も効いている。トマトの酸味と旨味が 上手にからんで、とても美味しかったです。

もうお腹いっぱいだし、さすがにデザートは止めておこうと決めていたのですが、 今日のドルチェが何だったのか気になるので、一応メニューだけ聞いておく事に。
聞いてしまったら食べますよね。それは皆さんも共感してくれるでしょ?
お皿に描かれた可愛いイラスト。きっとボクの似顔絵だと思います!

「美味しいお店の料理人は太っている」。これはボクの持論ですが(笑)、 経験上あたっているんです、だいたい(笑)。
シェフにボクの持論を展開しながら記念撮影してみました。

頑張ってお腹を突き出してみたけど、Chiccoさんの貫録には勝てません。
もっと太らなくてはいけませんね!!
|

魚のクリームアンチョビソース |
先日、早い時間にベシャメルを作っていたら、常連様が匂いにつられて 来店されました。
ベシャメルって、ふんわりと甘い匂いが漂うから食欲をそそるんですよね。

「ベシャメルの匂いにつられて・・」と仰るのでグラタンをご注文かと思っていたら それとこれとは別だそうで、魚のクリームアンチョビソースを注文されました。
お口がミルクっぽいって事ですね。

アンチョビと言うと塩辛いイメージがわくかも知れませんが、ご心配無用です。
アンチョビはクリームソースの甘みを引き立てる旨味成分と言う感じ。
くどくない程度にコクが出て美味しくなります。

もちろん、パンとの相性も抜群。

魚・パン・ワインと三角食べが進みます?!
|

肌寒い日のメニュー |
今日も肌寒い。
今日はランチタイムが貸切でした。吹田は、、、と言うか暑がりのボクには肌寒い程度ですが、 冬服を出して着たと言うお客様もいらっしゃいました。
ニュースで見ると関東以北は雪が降っていたり、間もなくGWとは思えない気候の ようです。
こんな寒い日にご注文いただく料理と言えば、まずはグラタン。

通年提供していますが、やはり寒い季節によく出ます。
写真はコースメニューの中で提供したお一人様サイズ。単品の場合は もう一回り大きなお皿でお出しします。
もっとガッツリした感じだったらコレ。 チキンと野菜の煮込みデミグラスソース。
ガッツリとは言っても野菜をしっかり使っており、口に重くない程良いコクと 甘みを意識して作っているので、女性にも好評をいただいている一品です。
パンと一緒にご注文いただくことが多いですね。

そして・・パンに合う温かい系のメニューと言えばコレ。 ポテトと牛ミンチのサンド焼きカレーソース。当店のオリジナル料理です。

調理師学校を卒業したボクが、最初に修業した店はポテト料理専門店。
ポテト料理には格別の思い入れがあります。カレーソースには牛乳を使うので 見た目よりあっさりとしていて甘みがあります。
牛乳を使った料理が苦手な方に、コレは大好きと仰っていただくことが よくあります。そういうのって結構嬉しいです。

さて、肌寒い日にご注文いただく料理をいくつか紹介してみましたが、 暑がりのボクはと言えば・・片づけが終わり、自宅で鍋を食べながら ブログを書いています。

汗だくで食べる鍋が好きなんですが、眼鏡がくもるのが難点でもあります!
|

仕込み仕込み! |
土曜の夜は貸し切りでした。
毎年この時期に、行事の打ち上げでビストロサンゴに集まってくださる お客様です。
仕込みが多かったのですが、今日のように肌寒い日は厨房の暑さが少しマシなので ボクとしては助かります。
ご要望いただいたオイルサーディン。

パセリ・バジル・ローズマリー・にんにくと一緒にオリーブオイルで 漬けこみ、オーブンで焼きます。

焼きあがった頃、常連のお客様が顔を出されたので少し召し上がって いただきました。美味しくできてるかな~?

さて、仕込みはまだまだ続きます。
ホタルイカ。写真がブレていてすみません。
ホタルイカを美味しく召し上がっていただくためには、お掃除(下処理)が 大事なんです。

ラタトゥイユも出来があり、ちょっと満足感。

大変だけど、やっぱり料理って楽しいんですよ。
|

今日、寒かったです。 |
昨日の暑さはどこかに行って、今日は肌寒い。
朝、家を出た時に冷やっとしました。朝と言っても9時前でお日様が 出ていたのに。
この時期って難しいんですよね。そんなこんなと言ってる間に 30度→35度と猛暑がやってくるんでしょう・・。
冷え込む日だからお客様の足が遠のくかな~と思っていたら、常連さんが ご夫婦で来てくださって、ボクの友人や別の常連さんも交えて ずいぶん話が盛り上がりました。

お酒を飲んだ時にしか言えない奥様の可愛い愚痴を聞かせてもらったり (途中でノロケ話に発展)、奥様の話を上手に膨らませて会話を盛り上げて くれるご主人。
さらに明日から海外転勤で、日本で最後の晩餐をビストロサンゴで過ごして くださった常連さん。
「ここの料理、もう当分食べられないんだよな~・・」と切ない事を 仰って。
大丈夫!ボクがヨーロッパまでフライパンを持っていきますよ! (でも泊めてね♪)

みんなで何度もワイングラスをコツンコツンとぶつけながら、 たわいもない話題で盛り上がり、ボクまで楽しい気分にさせていただきました。
ありがとうございます!

ちなみに、途中で血液型の話になったんですよ。めずらしくB型のお客様が 複数名いらっしゃいまして、B型であるがゆえに理不尽な扱いを受ける事で 意気投合していたり。

ボクの血液型は・・・またの機会にお伝えさせていただきます。
あえて言うならボクは二重人格ではありません!
血液型なんてアテにならないんですから、ね♪
|

暑いですね |
今日、暑かったと思いませんか?
ちょっと前は肌寒かったのに、何だか微妙な気候です。
ビストロサンゴの玄関もすっかりお花畑。

今日は新鮮なタケノコが手に入りました。
料理人としてはめちゃくちゃ季節感を盛り上げる食材です。

ずっしりと重みがあって瑞々しい。

料理の付け合せに使ってみようと思います。

仕込みが終わって営業開始。
最初のご注文は「何か春らしい魚料理」。こんな抽象的なご注文も 春眠暁を覚えない脳をフル回転して、リクエストにおこたえしますよ。
本日の焼き魚ミモザ風。
塩っ気のあるアリオリソースと酸味のきいたドレッシングで召し上がって いただきました。
野菜もたっぷり、味のアクセントにベーコンも。

「このドレッシングが大事だから~」と真剣に調理している無防備な頭の てっぺんを盗撮されてしまいました。

料理を撮っていただくことには慣れましたが、自分を撮られることには なかなか慣れません!
|

またまた!吹田寿し一 |
先日、またまた寿し一さんに行ってきました。
何度もブログに書いているお店ですが、定期的に通わずにはいられません。
いつも注文するお造りの盛り合わせ。

中央のガラスの器はホタルイカ。季節を感じながら目と舌で味わいます。

そして手長たこのうま煮。柔らかくて甘くてほんとに旨い。

すっかり定番になってしまった炙りサーモン。


サーモンを炙っている大将の背中をパチリ。

本当は正面から撮りたいところですが、同じ料理人として気恥ずかしいのが よ~くわかっているので後ろから盗撮です。
一緒にうなぎもいただきます。

この辺りで、いつも通り日本酒が欲しくなるんですね。
「今日はどんなお酒があるの?」
何が出てくるのかわからないのが楽しいから、選択はお店におまかせです。
いただいたのは遊穂。石川県のお酒です。

このお酒、よろしくない!口に含んだ時は涼しくて飲みやすい。 なのに口の奥から喉の味わいはまろやか。
美味しすぎるので油断してしまいます。

でも本当に飲みやすいので、日本酒が苦手な人でも美味しくいただけますよ。
そしてシメは必ずコレ。サラダ巻。

どんなにお腹がいっぱいでも別腹になれます。
は~、行ったばっかりだけど、次にいくのがもう楽しみな吹田の名店です!
|

料理人の修業 - 料理用のお酒 |
お客様と雑談中、料理について相談をいただく事があります。
先日は魚の煮付けについて。
魚屋さんのアドバイス通りのレシピで作ったのに、塩辛くて食べられなかった そうです。
理由はすぐにわかりました。料理酒を使ったからです。
スーパーなどで売っている安価な料理酒は、かなりの量の塩が加えられて います。そうでないものも出ているようですが、だいたいは塩辛いのです。 舐めてみるとわかります。
使う量が少しなら問題ないでしょうが、煮付けのようにお酒をしっかり使う場合は、 とても塩辛い料理になってしまうのです。
これについてはボクも失敗談があるんです。
かけだしの料理人時代。先輩から料理に使うお酒を買ってくるように言われました。
ボク「どれ買ってきたらいいんですか」
先輩「そんなもん何でもええねん、イチイチ聞くな。はよ買って来い!」
ボク「ハ、ハイ!」
それまでの人生で調味料だの料理用のお酒など買ったことが無い。
何を買っていいかわかるはずもない。
料理に使うお酒なんだからと、料理酒を買って店に戻りました。
ボク「買ってきました!」
先輩「おまえアホか!こんなもん塩辛うて料理に使えるか!!」
何でもいいって言うたやんと言い返せるはずもなく、先輩にどやされながら 普通の清酒を買いに走りました。
ビストロサンゴでも料理に日本酒を使います。

洋食に使う酒と言えばワインが浮かびますが、ソースによってはお酒の甘みが 必要なこともあります。
料理に使うお酒は手ごろな価格のもので十分です。
大吟醸なんか逆に向いてません。料理に使わずに飲んでください(笑)
料理に使うお酒を、料理酒から清酒に変えるだけで味が結構変わりますよ。
まあ日本酒は、自分の好みのお酒をそのまま飲んでいるのが一番幸せなんです けどね♪

自宅に買い置きの日本酒が切れちゃったので、そろそろ買いに行かないとなあと 思いながらブログを書いてみました。
また若い頃の失敗談、聞いてくださいね。
|

地震。皆さま大丈夫でしたか? |
今朝の地震。結構揺れましたよね。大丈夫でしたか?
ボクは寝ていました。地震速報の音で目が覚め、直後に揺れを感じました。
ボクも家族も無事で物が壊れる事も無かったので、もう少し眠ろうかと 思いましたが、やっぱり気になってそのまま起きていました。
案の定JRが止まっていて、兄が用事で出かけるオフクロを、ボクは仕事に 行く友人を車で送っていくことに。
道路はすいていてトラブルも無かったのですが、電車は復旧まで時間が かかっていたようです。
ちなみにビストロサンゴは通常通り営業しています。

商店街もいつもの状態。

おかげさまでボクの仕事もいつも通り。

お客様の中には、熟睡していたので地震を知らなかったと言う方もいらっしゃって 「それはそれで怖いですよ」なんて話をしていました。

大きな地震の後は余震が怖いので、皆さま気をつけてくださいね。
|

北新地 わか芽 |
先日、仕事が終わった後に北新地の「わか芽」に行ってきました。
おでん屋さんです。

わか芽の大将は、ボクが修業していた新地のお店人家のシェフ(ボクの師匠)とおつきあいがあり、 ボクも先日、わか芽さんが主催したゴルフコンペに呼んでいただきました。
この日はゴルフではなく、おでんと大将との会話を楽しみに行ってきたんです。
まずは肉ごぼう。
どこに行っても思いますが、つきだしや前菜って重要。ここで食欲にスイッチが 入るかどうか変わってくるわけですから。
この肉ごぼう、旨かったです。一緒に行った友人がほとんど食べてしまったんですが・・。

そして大根。見ただけで美味しいのがわかりませんか。
ただトロけると言うのではなく、しっかりと大根の食感を残しながら 噛めば噛むほど上品な甘みが口の中に広がっていく。

牛のあごすじ。初めての味わい。無駄な脂っ気は一切無くて 「飲み込みたくないなあ」と思いながら食べます。

タマゴ。上品な味わいながら、満足感はたっぷり。見た目も美しいですよね。 こういうシンプルなものを食べると、やっぱりここは新地だな~と実感します。

そして海老シュウ。本当は海老しんじょうなんだそうですが、「しんじょう」って 聞き慣れないので「海老シュウ」として提供しているそうです。
海老のぷるぷるっとした食感と旨味、そして美しさ。満たされます。

次はロールキャベツ。ボクは炊いたキャベツの食感があまり好きじゃないのに これは格別。中と外のハーモニーが絶妙で感服しました。

最後ががんもどき。この時友人がクラクラしてました。
友人曰く、「おでんは下品な方が好きだったけど、ここのは・・」。わかるんです。 おでんって濃厚な味がしみて、くずれかける手前くらいが美味しいって思います。

わか芽さんのおでんは、上品さは失っていない。むしろ芸術的だな~と さえ感じる。でも、関西人の食欲をしっかり満たしてくれる味わいを感じる。
だってここは北新地なんだから、どちらの要素も満たしてほしいですよね。
そんなわがままを全部受け入れてくれる味でした。
お店のセンスもいいんですよ。マスターの名前にちなんで亀のアイテムが さりげなく、そこここに鎮座しています。

カウンターだけでなくテーブル席もあります。北新地と言えば接待のイメージ ですが、ここは大人の隠れ家かもしれない。

こんな素敵なお店にふらりと行けるなんで、シェフのおかげ。 ありがとうございます。
そして亀ちゃん、ごちそうさまでした。大満足です!!
|

au Wi-Fiが利用できるようになりました |
今日、ケーブルテレビの工事の人が来ました。
と言ってもケーブルテレビに加入したのではありません。 (そもそも店にテレビが無い)
ビストロサンゴでau Wi-Fiが利用できるようになったんです。

工事は30分くらい。写真の機器を設置してもらいました。

ご存じかもしれませんが、ボクは超アナログな人間でWi-Fiと聞いても 「インターネットの接続が速くなる??」くらいしかわかっていません。
色々と説明してもらったのですが、途中で頭がパンクしてしまい・・ 気がつくと Wi-Fiではなくざっくぅの話になっていました。
「ざっくぅのグッズってもらえるの?」とか「ざっくぅと会えたりするの?」とか。
「ざっくぅと会えるのか?」に対する答は・・・
「なにぶん、ざっくぅは妖精ですので、なかなか人の目に触れるところには 出てまいりません」。
くぅううっ!一本取られた!
ちなみに写真は、だいぶと前に旭通商店街にあらわれたざっくぅ。

あの時、握手くらいしておけば良かったです?!
|

お初天神 BEER&PIZZA GO_SUKE |
ボクの友人の後輩が、お初天神でピッツァのお店を始めたと聞いて行ってきました。

本当にお初天神のすぐ近く。店内はカジュアルな感じでキャッシュオンスタイル。 とても広々としたお店です。

ボクは当然、窯がよく見える席に座ります。窯に火が入ると薪の芳ばしい香りが ただよって何とも言えない良い香りです。この香りでビールが飲める!

焼いているのが店主のゴースケ君。男前のゴースケ君がピッツァを焼く姿を見ながら、 更にビールがすすむ!

焼きあがったのはルッコラと生ハムのピッツァ。旨かった!

生地はモチっとしていて心地よい食感。食事をしてから行ったので 食べきれるかな~と思っていたのですが、心配無し。
ちょっとクセになる味だと思います。

で・・・ピッツァをおかわりしました。言っておきますがどちらもハーフサイズです。
でも普通のサイズでも2枚くらい食べられるような気がします。生地が重くないし、 具材とのハーモニーも抜群に良い!

ゴースケ君はもちろん、スタッフも気さくで明るい。いいお店を教えてもらったなと 思っています。
帰る時に、実は上のフロアがあると聞いて案内していただきました。

ボクがいたフロアと全然雰囲気が違って、大人っぽい落ち着いた空間です。

ここ、流行ると思う。ゴースケ君、ごちそうさま!また行きますね♪
ゴースケ (GO_SUKE )
所在地:大阪市北区曽根崎2-5-24 中央ビル 3F・4F TEL:06-6312-3387 営業時間:18:00~翌5:00 無休
|

牛肉のふわとろ煮込み |
仕込みしている様子を友人に撮ってもらったので、この機会に紹介 させてください。
ビストロサンゴでお肉と言えば和牛のステーキかもしれませんが、 実はこちらのふわとろ煮込みもおすすめなんです。

ボクは料理の名前を決めるセンスは無いので、そのまんま。
見た目がふわ~っとしていて、口に入るとトロっとしているから ふわとろ煮込み。
シチュー感覚で食べられます。
必ずと言って良いほど、同時にパンをご注文いただくことが多いです。

牛のこめかみの辺りのお肉を時間をかけてじっくり煮込みます。


奥行きのある甘濃い味わいで満たされたい気分の時に、ぜひ召し上がってください。

ワインとの相性も抜群なんですよ♪
|

あの時のピクルス |
美味しいタルタルソースを作るためにピクルスを漬けたと、少し前のブログに 書きましたよね。

おかげさまでピクルスはしっかり漬かり、タルタルソースになりました。
エビフライは定番メニューには無いのですが、予約の際にご要望をいただければ もちろん対応しています。お客様にも喜んでいただいてボクも大満足。

こちらは前菜の盛り合わせ。

次はアワビ。ソースは粒マスタード。

フォアグラも普段は無いメニューなんですが、「ぜひフォアグラで!」と ご要望をいただいていたので、肉料理で提供しました。

メニューにない料理も、あらかじめご相談をいただいて対応できるものであれば、 ご用意させていただきます。
ビストロサンゴの料理で皆さまの団欒のお手伝いができるなら、 出来ることは喜んで♪
いつもありがとうございます!
|

暴風雨の中、ご来店ありがとうございます |
今日の風と雨、すごかったですね。ちょっとなめてたんですが 結構強かったです。
ほんの15分くらいの間に、ボク一人で傘を二本つぶしてしまった。

しかも一緒にいた友人は傘こそつぶれなかったけど、風でまくれ上がった 傘の骨が手につきささってるし。
「大丈夫大丈夫、アルコール消毒で治るから」と言ってましたが(ちなみに一応女性)、 それって消毒用アルコール?それとも体内に摂取するアルコール・・・?
なんて馬鹿話をしていましたが、今日のご予約は貸し切り。
こんな天候の悪い日にお越しいただけるなんてありがたい事です。
仕込みもしっかりやりますよ!
写真は今が旬のハマグリ。今夜はパン粉焼きになりました。

ラタトゥイユは魚料理の付け合せです。
今日のご予約は全員女性のお客様。野菜もしっかり充実させていきます。

ご予約の料理はサンゴコース。

当店のオリジナル料理を盛り込んだおすすめのコースです。

写真の料理以外にも、メインの魚料理やパスタ、デザートもついています。
いや~しかし。女性だけの食事会?飲み会?は賑やかで楽しいですね。
今日ご来店いただいたお客様はママ友会だったのかな。
食事もお喋りも楽しんでいて、見ているボクも楽しくなれました。
外が暴風雨だってこと、忘れてしまうくらい。
お客様が帰られる頃には風も雨も落ち着いていましたが、無事に戻られましたか?
足元の悪い中、ご来店いただいてありがとうございました!
明日もがんばります♪
|

すいた八福神ラリー |
今、JR吹田近辺の商店街で、すいた八福神ラリーを開催しています。

開催期間中、JR吹田近辺の7つの商店街の中に14個の「金の打ち出の小槌」が ぶら下がります。
7つの商店街とは
・片山商店街 ・さんくす名店街 ・栄通り商店街 ・錦通商店街 ・中通商店街 ・旭通商店街 ・新旭町通り商店街

専用の応募用紙がありますので、小槌がぶら下がっていたお店の名前に○をして 応募箱に入れるだけです。

ビストロサンゴがある中通商店街にも小槌はぶら下がっています。

当然どこにあるかは内緒、、と言うか、実は地元のボクでも小槌の場所は 知らないのです。
よその商店街となると、お店を全部把握しているわけでは無いですし。 たまに普段通らないエリアを歩いていて「え~!こんなお店できてる!」なんて しょっちゅうですから(笑)
小槌を探しまわっていると結構な距離を歩くことになるので良い運動かも?
最も良い賞は伊勢一泊旅行です。
中通商店街の応募箱は、橋本ネーム店さんにあります。応募用紙も そちらに置いています。
期間は4/7(日)17:00まで。
ぜひトライしてみてくださいね。

|

大衆串カツ酒場 ひまわり |
酔笑庵ぽんぽさんから「カレーのランチが美味しいお店が出来た」と聞いて 行ってきました。
さんくす2番館地下、ぽんぽさんの隣です。
カレーのランチが充実していますが、お店は串カツ屋さん。 ボク好みかもしれない・・・。


お店は広々。テーブル席も4つありました。

ランチはカレー以外に定食もあります。写真は価格の部分が切れていますが、 確か600円くらいでした。

定食でカツを食べたかったので、カレーはシーフードを選択。
口に入れた時は甘みを感じるのに、味わっていくとスパイシーで飽きが来ない味です。 ご飯がたっぷりなので、大食の方でも満足感があると思います。

友人が注文したトンカツ定食。春巻きとコロッケもついてきます。

口をモグモグさせながらお店の中やメニューを凝視していると!
お昼も串カツを注文できることが判明。
値段もお手頃だし種類も豊富。
ああ・・・ボクは素敵なお店を見つけたような気がする。

二度漬け禁止風の串カツは、梅田とか京橋辺りまで出ないと食べられないと 思っていたのに地元吹田で巡り合えるとは。
さっそくいただいたエビ。
正解。大きなエビで衣もサクサクふっくらで良い具合です。
写真を取り損ねましたが、牛カツや野菜系など5本ほど追加しました。

そうそう、お店の方もとても感じが良かったです。
ボクよりもずっと若い感じで、ご夫婦なのかな。
カレーを半分くらい食べたところで「ルーをもう少し足しましょうか」と 聞いてくれたり。カレーの後に串カツを食べる気満々だったので 笑顔でお断りしましたが(笑)

しかも。お会計の後でこんな看板を見つけました。 通います!通います!
美味しかったです。ごちそうさまでした!
|

ブログで生存確認? |
友人から「無事かどうか気になって、ブログを見たら生きていたんで安心した」 と言われました。

遠方の友人でも何でもない、週に何度も顔を合わせる地元の同業仲間です。
先日お休みをいただいた日、ボクは車で出かけていたんですね。 朝、用事があってその友人に連絡したきり、その日は連絡しなかっただけなんです。
特に用事も無かったし、夜も出かけていたし、何よりスマホのバッテリー残量が 少なくて。そもそも男性の友人なので、そんなにマメに連絡する必要も・・。
「いや、車で出かけてるから心配で」
ボクの運転、そんなに信用無いですか??
一応人並みのつもりなんですけど(笑)
まあ、心配してくれるのはありがたいことですね。実際、箕面山中をさ迷っていた わけですし(詳しくは一昨日のブログをご参照ください)。
全く、ブログで生存確認するくらいなら、あの時助手席にいてくれた方が よっぽど心強かったのに。わかってない!
と言う事で、毎日元気に働く喜びを味わってる自分をアピール。
どんどん生存確認してください。

今日の昼間は仕込みでバタバタ。


夜はご予約のお客様と、先輩のお友だちが来てくださいました。

常連様のお友だちの方が、またそのお友だちやご家族と来てくださると、 料理人としてはとても嬉しいものです。

今夜は足元も悪かったのに、ありがとうございます。
そうそう、今日の昼の休憩で素敵なお店をみつけました。 ボクがランチを楽しむお店、選択肢が増えたんです。
今度ブログで紹介しますね。お楽しみに!
|

トラットリアchicco |
今日は朝日町のトラットリアchiccoに行ってきました。

前からずっと行きたかったんですが、なかなかタイミングが合わなくて。
今日は所用で店はお休み。晩方の時間が空いていたのでいい機会。 やっと行けました。
外観同様、お店の中も可愛くて凝っています

初めてのお店なので少々緊張して入ったのですが、カウンターにも テーブルにも知り合いがいて、「ここはやっぱり吹田やな~」と安心しました。
前菜の盛り合わせ。味もボリュームもちょうど良くて、エンジンをかけるのに良い感じ。

ボクが好きなアヒージョ。エビがプリっとして美味しい!

次は今日のおすすめ和牛のタリアータ。

ここら辺りでお腹の暴走が少し落ち着いたボクは、今日の阪神の結果が気になりました。
「今日、阪神どうやった?」ボクのスマホはバッテリーの残量が少なかったので 友人に調べてもらおうとしたら・・・マスターが「ボクが報告します!」と 今日の試合結果を教えていただけました。
スマホより早くて正確。こういうお店の方とのやりとりって楽しいですよね。 ボクは大好きです。
結果がわかったので一安心。次はピッツァに進みます。
どれにしようか迷った末、4種のチーズのピッツァに決定。

旨い!チーズが濃厚!
生地もサクっと軽くて食が進む!満腹とか空腹とか関係ないですね。
一人で来て、前菜・ピッツァ・ワインなんかでも楽しめる感じです。
普通はこの辺で打ち止めなんですが、ボクはもう一品食べたい。
いや、仕方ないのです。今日はいつもより体力の消耗が激しかったから。
今日の用事は箕面。土地勘の無いエリアですが吹田からは遠くない。
なめてかかったボクは、黄昏時の箕面山中をグルグルと迷うはめに・・。
マジで怖いですよ。聞いたことも無い難しい漢字の地名。 見渡す限りの緑。
やっと知り合いのお墓があるところに出て一安心。 お墓を見て、あんなに安心したのは生まれて初めてです(笑)。
言い訳はさておき。注文は「あっさりしているけど味がしっかりしたパスタ」。
作っていただいたのは、桜エビとオレンジのパスタです。

ソースの塩加減とオレンジのバランスが絶妙。ほんとに美味しかったです。
当然デザートは別腹。ティラミスとガトーショコラを注文しました。


見た目も綺麗でしょ?味もバツグンだったんですよ。

舌も気持ちも満たされて、楽しい夜をすごさせていただけました。
次はランチに来てみようっと。
ごちそうさまでしたっ!
|
|
|
|