fc2ブログ
プロフィール

bistrosango

Author:bistrosango
ビストロサンゴ
吹田市高浜町6-8
サンラウンド1F
TEL:06-6381-7777

ビストロサンゴHP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

吹田 創作イタリアン ビストロサンゴ
噂のバリィさん
バリィさんってご存知ですか。

愛媛県のゆるキャラなんだそうです。

b038.jpg

全然知らなかったんですが、1週間ほど前に友人から聞いて、その存在を知りました。

いかにもゆるキャラと言う感じで可愛いですよね。

そのバリィさんのお菓子を友人からのお土産でいただきました。

バリィふぃーゆ(ミルフィーユ?)。

b039.jpg

そして焼きショコラ。

b041.jpg

早速焼きショコラを食べてみました。

袋が可愛くて、何だか捨てるのがもったいない感じ。

ゆるいんだけど挑戦的で無頓着なところが好き。

b004.jpg

ショコラになったバリィさんは、ちょっと間抜けで可愛い。

b006.jpg

溶けるような食感が印象的ですね。クッキーと言うには粒子が細かい。

もっと甘いのかと思ったらしっかりミカンの風味がします。

さすが愛媛!

吹田で親しみのあるゆるキャラと言えばすいたん。

時々出会うと言えばざっくぅとモッくん。

バリィさんとの出会いは新鮮でした。

みなさんが好きなゆるキャラは何ですか?

お散歩代行?続行中
少し前のブログで、シンタクサイクルの看板犬キャンディとお散歩に行ったことを
書きましたよね。

あれからもお散歩ダイエット代行しています。

シンタクサイクルの奥さんに、しっかりとリードを装着してもらってお散歩スタートです。

cand023.jpg

キャンディとの散歩は楽しいし、いい運動にもなるし・・・と歩きはじめたら
お散歩開始1分後にボクのオフクロを見つけてしまいました。

こんなに無防備なワンコもなかなかいないと思いませんか?

cand028.jpg

何とかオフクロから引きはがし、いざ高浜神社へ向かうのですが・・。

「オマエ、何がそんなに気になるねん?」

cand035.jpg

高浜神社に入ったら入ったで、大好きなおじさんを見つけてしまったキャンディは
激しくエキサイト。

cand046.jpg

予期せぬ戦いごっこが始まり、とうとうリードがはずれてしまいました。

キャンディはシンタクサイクルの看板犬であり末娘でもあります。

ここでキャンディを取り逃がしたら謝るだけでは済みません。

大きな声を出さないように、そ~っとキャンディを抱きかかえリードを再装着。

あまりの動揺に写真を撮る余裕はありませんでした。




落ち着きを取り戻したところで相川の土手沿いへ向かいます。

「あれ、キャンディやないか」。

今度はビストロサンゴの常連Hさんです。

交通量が多い道なので、キャンディをエキサイトさせるわけにはいきません。

Hさんには距離を取って後ろからついてきてもらいました。

cand051.jpg

相川の土手沿いに来たら「降りたいワン!」「今日はアカン!」ですったもんだ。

前にも書きましたが、女の子とは言え大きな犬なので力は強いんです。

cand055.jpg

そろそろ写真撮影係だった友人の息が上がり始めたので帰ることに。

この友人。「非力だから」「腰を傷めてるから」とリードは手に取りません。

でも、ボクとキャンディよりひぃひぃ言ってましたね。



しかし、最後の角を曲がればシンタクサイクルと言う場所で、今度はボクの義姉と姪を
見つけてしまったから大変。義姉と姪は近所の散髪屋の看板犬リリィちゃん
(ティーカップ・プードル)と遊んでいたんです。

大きなキャンディにびびったリリィちゃんはお店の中に入ってしまいました。

義姉と姪の前でも全く無防備。

cand063.jpg

引っ込んでしまったリリィちゃん。

「あたしが遊んでもらってたのに・・・」。

cand064.jpg

無事にシンタクサイクルへ到着。お父さんの言うことならちゃんと聞くいい子です。

ま、言うことを聞いてくれないところが可愛いから仕方ないか♪

cand067.jpg

キャンディお疲れさん。また行こうね。

ちゃんと仕事してますよ
今日は風が強いけど、寒くはないですね。

上着を着ないでランチに出かけられるようになりました。

ブログで、わんこの散歩やらランチが美味しかった事ばかり書いていたら、
常連さんから「ちゃんと仕事してる?」と聞かれてしまいまいした・・・。


してます!!

仕事はちゃんとしてるんです!!

ひどい人では「今日のブログはキャンディのお散歩だったから、暇してると
思って来ました」とか。

仕込みが終わって営業時間までの休憩中に、ランチ食べたりお散歩代行?を
してるだけなんですってば。ふぅ~・・。

と言うことで今日の仕込みの報告を。

0325021.jpg

定番メニュー「お刺身風サーモンの軽いスモーク」も仕込みます。

野菜や塩でマリネして下味をつけるんですよ。

0325025.jpg

ご予約で指定をいただいた煮込みハンバーグ。定番メニューにはありませんが、
事前にご要望をいただければ対応しています。

仕込んでいる最中に、用事で入ってきた近所の人が「何かいい匂い。洋食屋みたい」。

・・・。

うち、ビストロですから(笑)洋食の匂いは毎日してるはず。

0325013.jpg

これはフュメ・ド・ポワソンをとってるところ。

魚のだし汁です。

20130325017.jpg

香味野菜も加えます。

0325027.jpg

色々な料理に使いますが、今だと新子のパスタとか魚料理でよく使いますね。

新子にも十分な旨味がありますが、さらに旨味が加わっていっそう美味しくなります。

0325001.jpg

そしてピクルス。

「ピクルスがたっぷり入った酸味の強いタルタルソースが好き」な方から
1週間ほど先のご予約をいただきました。

自家製のピクルスの方が美味しいソースが出来ます。

今日から漬けたので、1週間先にはいい感じのタルタルソースが出来そうです。

0325011.jpg

ホントに仕事もしてますからね♪

酔笑庵ぽんぽ
友人と二人で、吹田さんくす2番館B1F「酔笑庵ぽんぽ」のランチに行ってきました。

pon021.jpg

pon007.jpg

普段は夜に行くんですが、ランチも充実しているお店です。

メニューも豊富。

pon006.jpg

ボクはサービスランチを注文。今日はハンバーグと魚のフライ。

pon011.jpg

友人はお造り定食。

pon008.jpg

そして焼きそば定食も注文しました。

pon013.jpg

断っておきますが、ぽんぽさんのランチが少ないわけではありません。

ボクと友人の食欲が、1人当たり1.5人前分だったからです。
(いつもの事ですが・・)

お店の方も(マスターのお母さん)「え?定食3つ?ご飯もつけていいのん?」と
驚いていましたが、仕事柄、テーブルいっぱいに料理が並んでいるのが好きなのです。

ちなみに、お酒の瓶が並んでいるのを見るのも好きです。

ぽんぽさんは焼酎も充実。

pon004.jpg

期間限定の焼酎が気になってお店の方に出してもらいました。

pon014.jpg

お昼なので香りを味わうだけだったのが残念ですが、次に行く理由が
出来ました!

pon020.jpg

帰り際、「あ~、さすがにお腹いっぱいや!」と口に出したら、マスターのお母さんが
「当然でしょ・・?」と言うお顔でボクを見つめていました。

ごちそうさまでした。また行きます!

中通商店街 天ぷら食堂 魚徳
先日、友人と魚徳に行ってきました。

行こうと思ったら定休日だったり時間が合わなかったりで、なかなか
行けていなかったんです。

u_uotoku.jpg

さ~て何を食べるか。

魚徳さんはメニューが豊富で見てるだけで、もう楽しい。
注文すると、もっと楽しい。

u0015.jpg

友人が注文したバッテラ定食のかき揚げ。

エビが甘くてサクサクで、さすがっ!と言う感じ。

u011.jpg

ボクは必ず上てんぷら定食。これは必ずメインに注文します。

u013.jpg


そして魚徳さんと言えばこれ。バッテラ。

いつ食べても美味しい。魚徳さんのバッテラには感動がある。

u015.jpg

次はタマゴ焼き。ふわっふわっ。

お箸を入れるとふわふわと飛んでいくんですから。

u008.jpg

本来はこの辺りで満腹&ごちそうさまなんですが、久しぶりなので
もう少し食べたい。

定食とタマゴ焼きのお皿を下げてもらったボクたちは、焼き飯と焼きそばを
注文しました。

テーブルの上には焼き飯と焼きそばだけ。

一見小食に見えるボクたちです。

魚徳さんには焼き飯や焼きそばの他にも、カレーや中華そばなど食堂らしい
メニューが充実してるんですが、すべてが懐かしい、安心する味です。

ほら、こんな焼き飯って今は意外と見かけないですよね。

u017.jpg

満腹でも食べられるサラっとした味わいなんです。

半分食べたらちょっと味を変えてソースをかけて食べると、また違う味わい。

u023.jpg

最後のシメは焼きそば。こちらもサラっとして飽きのこない懐かしい味。

u021.jpg

メニューが豊富にあるので、何人かで来て取り分けて食べるのも楽しいお店です。

魚徳:

所在地 吹田市朝日町27-23
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 木曜日



お散歩日和
すっかり暖かくなりましたね。

今日は暑いくらい。

休憩中にキャンディと遊ぶことにしました。

c026

ちなみにキャンディは、ビストロサンゴの向かいのお店、シンタクサイクルの看板犬です。

レトリバーですので、いつも何かをくわえています。

くわえているマスコットを引っ張ったり、巻きつけたり。

c028

仲良く遊んでいるとご主人が「キャンディと散歩に行って来はったら?」と。

そんな機会はなかなか無いので、二つ返事で「行ってきます!」。

キャンディと一緒に高浜神社に向かいました。

c034

女の子とは言え、キャンディは体の大きなレトリバー。

大好きな猫が近くにいると、すごい瞬発力で飛び出していくので用心用心。

でも何だか2人、仲良さげでしょ?

c042

あちこち匂いをかいで、気が済むまでウロウロしたら家路につきます。

c052

ほんの少しキャンディのお父さん気分を味わいました。

今日の休憩、充実してました。さて仕事がんばります!!

吹田朝日町 とん東
毎週通っているとん東さん。ブログに書くのは久しぶり。

今日最初に注文したのはイカとエビのピーマン炒め。

先週行った時に隣のテーブルに座っていたお客様が食べていたんです。

「あれ食べたことないわ。旨そう・・」と気になって。

ikap001.jpg

食べて正解。当たりでした。

サクサクしたエビと良い感じに炒めたイカが、肉厚のピーマンとよく合うんです。

そして定番。イカとこんにゃくの卵炒め。

味はもちろん香りもいいんですよ!運ばれてくる時に芳ばしい香りがフワ~っと
あがってたまらない。

ikaebi003.jpg

そして焼きそば。焼きそばはいつもあるわけではないメニューです。
ある時は必ず頼みます。

お好み焼きやさんの焼きそばとも、他の中華屋さんの焼きそばとも一味違う。
とん東のおやじさんの個性が感じられる味わい。

yakisoba003.jpg

そして焼酎。

とん東さんは焼酎も置いています。普段は一般的な麦焼酎ですが、時々
いつもと違う焼酎があることも。

この日は黒島美人。島美人は知っているけれどこれは初めて。

口に含んだ時はさわやかなのに、口の中に広がると深い甘みのある
美味しい焼酎でした。

kuroshima008.jpg

そして最後のシメ、中華丼。最近はこれにハマってます。
何か満たされるんです。体のすみずみまで。

chu006.jpg

あ~満足。また行こうっと。

ホワイトデー
今夜、と言うかもう昨夜。3/14はホワイトデーでした。

ボクが思春期の頃と違って、今のバレンタインって告白をする日ではなく
日頃の感謝の気持ちをあらわす日になってますよね。

そのお返しをするホワイトデー。

ビストロサンゴもワイワイとした飲み会の場になっていました。

201303140082.jpg

お友達同士で取り分けながら料理を楽しんだり、他のお客様が飲んでいる
ワインを見て「あ、私も赤ワインね!」と、いつものビストロサンゴ風。

20130314001.jpg

義理チョコ・友チョコのお返しをする様子も沢山見られました。

20130314007.jpg

今はホワイトデーのプチ・ギフトも色々ありますもんね。ボクたちが子どもの頃は
なぜか「マシュマロを返す」風習がありました。

20130314008.jpg

しかし。

今夜ボクが見たお返しはすごかった。

バレンタインにチョコレートを貰った男性のお客様が、相手の女性に
渡したプレゼント!

ジャック・ダニエル。

もう一度言います。受け取った方が女性なんです。

時代は変わったなあ・・。

20130314002.jpg

もっとビックリしたのがアサヒのドライ500を半ダース。

これも受け取った方は女性。足取り軽く店を後にされました。

20130314003.jpg

今頃いい感じで飲んではるんかな~♪

皆さんはどんなプレゼントを貰いましたかor贈りましたか?


春だけの限定。春キャベツと新子のパスタ。デザートは・・
お客様からデリチュースのチーズケーキをいただきました!

20130312009.jpg

ボク、ここのチーズケーキが大好きなんです。と言っても大阪駅のお店が
移転してから買えていなくて、食べるのは久しぶり。

その場にいらっしゃったお客様とボクで、デザートとして食べることに決まりました。

チーズケーキを食べる前に、まずはお腹を満たすことに。
(もちろんボクは作る人。お客様が食べる人・・)


まずは魚のガーリックバターソース。

ガーリックは食欲をそそるので、食べたら余計にお腹が減るんですよね。
うちでも人気のメニューです。

20130312010.jpg

そして。

季節は春。今年も始めました。

春だけの限定「春キャベツと新子のパスタ」。

自分で作っていて言うのも何ですが、塩加減が調度良いんですよね。

春キャベツの甘みを引き立てて、新子が味を引き締める。

このメニューを提供し始めると「あ~、春が来たなぁ」と感じます。

20130312016.jpg

この後、お肉系やパンを提供し、お客様のお腹が満たされた時点で
待ちに待ったデリチュースのチーズケーキ。

これはボクも食べる人。

見てください!このチーズケーキ。濃厚なチーズを表面のフルーティーな甘みが
包みこんで絶妙な味わい!


スイーツが得意では無いお客様も、「これだけはやみつきになるわ!」と。

ケーキと言えばコーヒーや紅茶ですが、これはワインとの相性も抜群。

本当に美味しいんです!

20130312021.jpg

え~と。切り口がガタガタになっている理由を説明しますと、これはボクが切り分けた
わけではないのです。

少しワインに酔いしれてしまったお客様の一人が「マスター、料理大変だったでしょ?
ケーキは私が切ってあげるから大丈夫」と、フラフラしながら切り分けてくださったんです。

20130312022.jpg

ボクたちの分が1/8で、切り分けたお客様の分が1/4の大きさだった事については
皆で見て見ぬふりをしました(笑)

でも、本当に美味しいデリチュース。また食べたいです。

A君、おみやげありがとう!また皆で食べましょうね!

今夜は寒かったけど・・
もう3月だと言うのに真冬のような冷え込みの今夜、ビストロサンゴは
春色の女性パワーで盛り上がっていました。

20130310001.jpg

よく来てくださる常連のお客様です。

2人の時もあれば、グループの女子会だったり、時には部下や後輩を引き連れて
来店され「この子らに飲ましたって!」と豪快な日もあります。

今日はお勤め先の同期同士でご来店。

20130310015.jpg

女性の飲み会が楽しいなぁと思うところは、食事しながらでも話題が途切れない。
どんどん次の話に展開していくし、聞いてるボクが吹き出してしまうことも。

今日はドライブ旅行の計画で花が咲いていたようですが・・。

「私10年くらいペーパードライバーだから~。でもね、運転は好きなの」

ボクが「その助手席には絶対乗りたくない!」と心の中でつぶやいていた時、
すかさずもう一人のお客様が「アンタはいいねん!運転は私がするから!!」。

良かった良かったと胸をなでおろしていたら「パスタ食べよう!昆布?
ちりめん?あ、トマトかな~♪」

油断も隙も無い。

結局トマトのパスタに落ち着きました。

20130310013.jpg

そして今日のデザート、アーモンドのムース。

アーモンドのムースは定番メニューでは無くボクが気まぐれに作るデザートです。

20130310003.jpg

「あ!写真撮ってないのに食べちゃった。貸して!」と、まだ手をつけていない
お友達のムースを奪い取って写真を撮る様子にボクもつられて大笑い。

賑やかに華やかに夜がふけていきました。

20130310017.jpg

いつも楽しませていただいてありがとうございます!

陶板焼肉 てん、てん
先日、錦通商店街の「てん、てん」さんでランチを食べました。

tenten011.jpg

ランチにはカレーやお弁当もあって、そちらも美味しそうなんですが
やっぱり「てん、てん」さんでは陶板に火をつけたい。

結局盛り合わせのランチを注文します。

まずはサラダ。付け合せ風の淡泊なサラダではなくて「てん、てん」さん
特製のチーズ豆腐が入ったサラダ。

tenten002.jpg

サラダとは別に一品もつきます。

tenten004.jpg

そしてメインのお肉が到着します。

いつも友人と行く「てん、てん」さん。友人が撮る人・ボクが焼く人。

たまには人に焼いてもらえばと思うのですが、ここは料理人の性で焼肉や鍋物では
お奉行様になってしまいます。

tenten005.jpg

美味しそうなお肉でしょ。「てん、てん」さんは商店街にあってお店の感じも
決して入りにくいお店ではありません。むしろ逆。

でも、何だか初めての焼肉屋さんは入りにくいな~と思われる方は、まずは
ランチから初めてみるのもいいと思います。

ランチでも手抜きは無いですし、店内の雰囲気やメニューを見たりしていると
充分楽しめますよ。

tenten007.jpg

お肉がいい感じで焼きあがってきます。野菜も豊富にあるので女性の方にも
喜ばれると思います。

tenten010.jpg

「てん、てん」さんのスゴいなぁと思うところは、お肉のメニューはもちろん、
サイドメニューやお酒・焼酎なんかも、行くたびに新しいものが入っていて
本当に飽きが来ないんです。

ボクなんか、お肉が出てくるまでの間ずっとキョロキョロしています。

もし「てん、てん」さんで、少し落ち着きの無いナイス・ガイがいたら
それがボクだと思ってくださいね!

tenten012.jpg

てん、てん
[陶板焼肉とヘルシー料理]
てん、てん
JR京都線吹田駅 中央口 徒歩3分
〒564-0027 大阪府吹田市朝日町5-18(地図
ぐるなびで てん、てん の詳細情報を見る
※2013年3月10日現在の情報です
ぐるなびぐるなび吹田・摂津×焼肉のお店情報もチェック!



やっぱり美味しい!吹田 寿し一
先日、またまた寿し一さんへ行ってきました。

寿し一さんでは定番メニューの他にその日のおすすめメニューがあります。

写真はおすすめメニューの黒板。

sushiichi032.jpg

まず、のれそれは必須でしょう。

sushiichi036.jpg

次にボクの定番。「タマゴをアテで」。

sushiichi033.jpg

お造りの盛り合わせも頼まなかったことは無いと思います。

盛り合わせは自分で選ばないから楽しくないと言う人もいますが、何が
出てくるかワクワク感があるので好きなんです。

盛り付けも美しいんですよ。

sushiichi038.jpg

こんなに贅沢でいいのかな~、ボタンエビ。

sushiichi039.jpg

白子。

sushiichi041.jpg

このあたりでビールから焼酎に切り替えます。

寿し一さんは焼酎の品ぞろえも豊富。その時々で見たことが無い種類も
あって、今回は「鼻つまみ焼酎」を頼んでみました。

sushiichi043.jpg

鼻をつまむ程焼酎独特の香りが強いのかと思ったら、逆にさわやか・まろやか。
アルコール度数は30度以上と高いのですが、カドがなくて飲みやすい。

むしろ深酒に注意要な焼酎ですね。

sushiichi045.jpg

アテを楽しんだら握りへ。今日は炙りサーモンとウナギ。後もう一つは何に
しようかな~と相談したら「金目鯛の昆布締めは?」と。

美味しそう!!金目鯛のように目の玉をクルリとさせて「お願いします!」。

sushiichi053.jpg

握りを食べる時。いつも「何から食べようかな~」と悩みます。

一応基本の順番もあるそうですが、やっぱり自分の感性(希望?)が大事。

今日のお目当てだった炙りサーモンからいただきました。

sushiichi054.jpg

お腹が落ち着いたので大将と奥様にグアム旅行の報告をしました。

寿し一さんはご夫婦でゴルフ好き。そしてグアムゴルフ旅行の先輩でもあります。

寿し一さんがグアムに行った時の爆笑ネタで盛り上がり(本当に爆笑したこのネタは
お店で直接大将に聞いてください)、お腹が空いてきたので定番のサラダ巻を注文。

過去のブログを見ていただいても分かりますが、寿し一さんでサラダ巻を
頼まなかったことはありません。

sushiichi056.jpg

やっぱり美味しい!

寿し一さんのいいところは、味・居心地・そして心配り。

嬉しかったことを書き添えます。

最後のデザートとして梅キュウリ巻を頼んだボクと友人。

キュウリは細めに切った方が好きなボク。友人は逆でキュウリのゴリゴリ感が
ある方が好き。

そんな事を内輪で話していたら、大将がボク用と友人用で分けて作ってくれたんです。
言っておきますが分けてくれとは頼んでないのです。

sushiichi059.jpg

2種類の梅キュウリ巻。

ボクと友人、二人ともが同じだけ満足をして寿し一を後にしました。

sushiichi061.jpg

本当に、何度も通いたい大好きなお店です。


寿し一
[寿司・一品]
寿し一
JR京都線吹田駅 徒歩1分
〒564-0028 大阪府吹田市昭和町7-2(地図
ぐるなびで 寿し一 の詳細情報を見る
※2013年3月7日現在の情報です
ぐるなびぐるなび寿司屋・鮨屋(吹田・摂津)のお店情報もチェック!


時差ボケはなおったけど・・
やっと時差ボケ?はなおりましたが、お客様が次々に「グアムどうやった?」と
聞いてくださるので、グアム熱が冷めません。どれだけ楽しかってん!

CIMG2570.jpg

旅行記でも書きましたが、グアムの人ってアクセクしてないのです。

レストランのスタッフが、ガムを噛みながら・鼻歌を歌いながら仕事をしてるんですから。

さすがに日本で同じような仕事はできませんが、いい意味で遊び心と言うか
仕事を楽しむ余裕って必要ですよね。

ボクが楽しく料理を作っているからこそ、お客様も美味しく召し上がっていただけるわけですし。

DSCN1246.jpg

トム・クルーズのカクテル。ご存知ですか。

20年以上前に流行った映画で、カクテルを作る時の派手なパフォーマンスが
有名でした。

tom062.jpg

こう言うノリっていいよな~っとリキュールのボトルをまわしてみます。

肩こり?

tom031.jpg

かんぷ摩擦?

tom030.jpg

この後あやうくボトルを落としそうになって・・「もう、いい!」。

やっぱり地道に仕事する!

いやいや、本当にちゃんと仕事してますよ。

tom018.jpg

ボトルをまわすような派手なパフォーマンスはできませんが、お客様が
ほっとするような料理を作ってお待ちしております。

tom016.jpg

「グアムどうやった?」って、もうしばらくは声かけてくださいね!

グアム旅行に行ってきました4
グアム最後の夜。夕食を終えた後にも遊びます。

そうそう、アサヒのドライを飲みました。

DSCN1262.jpg

吹田市民としてははずせないところです。

DSCN1261.jpg

この後ボクたちはポールダンスを見に行きました。

まあストリップです。20ドルで1ドリンク。特に時間制限はありません。

風俗と言うよりは美しいお姉さんたちのショーを見にいくような感覚です。

お札をお姉さんの服の隙間に入れるくらいのワクワク感はあります。
これ、ボクたちは前からやってみたかったんです。

調子に乗っていると別室でのプライベートダンス?にも誘われたり
します。

入店前に、旅行の現金出納係であった友人から、別室料金は論外!
と言われていましたので、ダンスを見ただけで退店。

笑える話ですが、グアム到着からストリップに入るまでボクと従兄は現金を
持たせてもらえなかったんです。ストリップ入店前に1ドル札を10枚ずつ渡して
もらったボクと従兄。10ドルが何百ドルにも思えました。



さて、遊び疲れて部屋に戻ります。

到着時、こんなに美しかった部屋も・・・

DSCN1243.jpg

2泊目の夜にはこんな感じ。

CIMG2572.jpg

さて、サモアさん(友人)の登場です。中年太り3人組の中でも別格の体格を誇る彼。

でもグアムでは普通体型なんですよね~。バスタオルを巻いた姿は「サモアさん」。
現地の人みたい。

この後しばらく彼のことをサモアさん呼ばわりしてましたね。

CIMG2568.jpg

さて、夜が明けて今日は帰る日。

お世話になったアウトリガーホテルを後にします。

DSCN1245.jpg

美しいホテルから見える海も見納め。

CIMG2571.jpg

感傷にふける暇もなくブランチを取りにレストランへ。

最後の食事もグアムらしくダイナマイトなハンバーガー。

CIMG2574.jpg

ボクの顔くらいあるバーガーを大口を開けていただきます。

CIMG2578.jpg

最後までテンションが高い3人。

CIMG2575.jpg

午後の便でグアムとお別れ。こうやって見ると本当にこじんまりした島です。

本当に楽しかった!!!グアムの皆さまありがとうございます!!

DSCN1237.jpg

飛行機の遅れもなく島内での移動もスムーズに行きましたが、関空からの列車が
止まっていたのが少々問題。でも30分程度の遅れで吹田に到着しました。

到着後は中通商店街の旭寿司で旅の報告。

みんなテンションが高いので、あきれた大将も苦笑いです。

CIMG2588.jpg

あ~、グアム。本当に本当に楽しかった。また行きたい!

仕事頑張って、また行くからね!!

グアム旅行に行ってきました3
さ~て2日目。

2泊3日のグアム旅行。丸一日グアムにいられるのはこの日だけ。

ホテルの部屋から見える青い海。早起きが全く苦になりません。

CIMG2533.jpg

今回の旅行。メインはゴルフです。

CIMG2539.jpg

夏の雲が浮かぶ空。ひろがる緑。

こんな場所でゴルフが出来る!嬉しがりのボクは、早速調子に乗りはじめました。

CIMG2540.jpg

体型はともかくゴルフだけならボクより上手な友人。

入国手続きで旅行の目的をゴルフと答えたために「君はプロゴルファーか?」と
質問を受けた彼。

面白がって「自分は素人だけど、この後に来る友人はプロです」と答えた犯人です。

CIMG2542.jpg

勝手にプロゴルファーにされてしまったのは彼。

プロでも何でもないボクの従兄。スコアはともかくドヤ顔だけは3人の中で一番でした。

CIMG2541.jpg

ところでボク。ハーフを49でまわりました!いつもは60くらいの超ビギナー。

レンタルしたクラブ一式を持って帰りたかったほど。

しかし後半のスコアは・・言えん・・。

そして海へ。グアムへ来たからには海は必須。少年に戻ってはしゃぎます。

CIMG2549.jpg

まだまだ行きます。次はボクが行ってみたかった射撃場。

CIMG2555.jpg

ボクは44マグナムとガバメントモデルの銃を撃ちました。

面白かったけど、結構怖いですよ。怖がりの友人は爆音に腰が引けていたくらい。

反動が強くて油断するとそっくり返りそうになります。

CIMG2558.jpg

早起きしている上に広くない範囲で動いているので、ゴルフ・海・射撃を終えても
まだ時間はたっぷりあります。

動いてお腹が減ったボクたちは、早めの夕食へ。

ワインがゆったりと飲める少しおしゃれなレストランへ行くことになりました。

CIMG2560.jpg

おしゃれな店内を写すために、暑苦しい体格が良い友人にはどいてもらいました。

CIMG2561.jpg

エビのカクテル。

CIMG2562.jpg

定番のステーキ。

食べ終えた時「ビーフをもう一皿食べますか?」と聞かれたのに
「NO!NO!ビールはいいです!」と答えてしまったボクと従兄。

よく考えれば英語でビールの発音は「ビアー」ですね・・。

CIMG2563.jpg

「ビーフに決まってるやん、ビールを追加するのに『ワンディッシュ』とか
言わへんやん」と一人だけ理解していた友人のドヤ顔↓

CIMG2566.jpg

さ~て、グアム旅行は終盤に向かいますよ。

Don't miss it!
グアム旅行に行ってきました2
グアム珍道中旅行日記。1泊目夜の部。

何しろ2泊3日。余分な時間はありません。

しっかりとお腹を満たしたボクたち。次は軽く飲みに行くことに。

せっかくのグアム。リゾート気分を味わいたい。

夕食を食べたレストランのスタッフが教えてくれた「ビーチバー」へ向かいます。

地図を書いてもらったけれど、慣れない街のこと。通りで出会ったお巡りさんに
道を尋ねました。

CIMG2526.jpg

グアムっていいよなあ。お巡りさんも気さく。気軽に記念写真を撮らせていただきました。

お巡りさんだけじゃない。働いている人みんなが気さくで良い意味であくせくしてないのです。

さて、目的のビーチバー。

すぐ目の前は白い砂浜、その向こうに夜の海が広がります。

CIMG2519.jpg

中年太り少しぽっちゃりしてしまったボクたちでも、何だか絵になるでしょ!

CIMG2521.jpg

自然と夜景の両方に囲まれて、本当に非日常を味わえる場所。おすすめです。

おじさんダンディ3人衆でも充分楽しめますが、デートで来たら最高かも。

CIMG2523.jpg

そして夜のタモン。ボクたちが泊まっていたホテル周辺。

CIMG2524.jpg

ハードロックカフェもグアムで見ると違う!男3人、かなり浮かれています。

CIMG2525.jpg

夜景。ピンボケなのはボクがいい感じで酔っていたと言うことでお許しを。

CIMG2530.jpg

次はラーメン。夜食には麺を食べようと最初から決めていたんです。

居酒屋メニューが充実しているので、ハンバーガーやポテトに飽きてしまった人にも
おすすめですよ。

とにかく、このラーメンで今日は5食目くらい。そら体も大きくなるわ・・。

CIMG2531.jpg

さ~て、メインは2日目。明日の行動について打ち合わせを綿密に。

朝から晩までグアムを満喫できるのは2日目。

CIMG2528.jpg

楽しかった二日目は・・
To be continued!!
グアム旅行に行ってきました
ブログの更新を休んでいてすみません。

実は月末に、友人と3人で2泊3日のグアム旅行へ行ってきました。

もうすっかり時差ボケ。しかも日本に帰って来たと言うのに口から出る言葉は
英語ばかり!

・・・。

え~っと。グアムと日本の時差は1時間。ほとんどの場所で日本語が通じると
言う突っ込みは無しでお願いします。

そして。

先に宣言します。

「むちゃくちゃ楽しかった!」

2泊3日なんて勿体ないと言う意見もあったけど、こんなに楽しめるなんて。

何回かに分けて、楽しかったグアム珍道中をお伝えしていきます!


初日。早朝に吹田を出発。午前の便でグアムに向かいます。

入国に多少時間がかかり、実際に開放されるのは15時半くらいかな。

日本人だらけの街とは言え、そこには非日常的な風景が広がります。

CIMG2499.jpg

関空と機内食でお腹は満たされていても、そこは別腹。

まずは喉とお腹を満たします。

CIMG2500.jpg

軽いビールばかりなので、水代わりに飲み放題な感覚。

CIMG2501.jpg

ポテトにチーズをかけて焼き上げた一品。いきなりアメリカを味わってます。

この旅行で2年分くらいポテトを食べた感じですね。

あらゆる料理の付け合せがボリュームたっぷりのポテトでした。

CIMG2502.jpg

ボイルしたエビ。

CIMG2505.jpg

クラムチャウダー。

CIMG2508.jpg

Tボーンステーキ。

CIMG2511.jpg

ボクは、海外で和食が恋しくなったりしないタイプ。現地にいれば現地でしか
味わえない味を堪能したいので、こういう食事も楽しかったし美味しかった。

そしてタラバガニ。

CIMG2516.jpg

ラムもいただきました。大食の男3人。これくらいの料理は前菜と言う感じ。

CIMG2518.jpg

ホテルの部屋で一休み。夜の部へくりだすためのミーティングです。

CIMG2527.jpg

もう一つ先にお伝えしておきます。

何でリゾートに男3人?不思議ですよね。

でもね。男って中年になっても心は少年。男ばかりで行く旅行って本当に楽しい。
普段かけているストッパーをはずして、修学旅行気分になれる。

そんな旅について・・・

To be continued!!