|
 |
|
プロフィール |
Author:bistrosango
ビストロサンゴ 吹田市高浜町6-8 サンラウンド1F TEL:06-6381-7777
ビストロサンゴHP
|
|
 |
|
ゴージャスなポッキー もしやこれは・・・ |
いつもグループで来店される女性のお客様が、今日は一人でご来店。
残業で遅い時間だったのに、駆け込むように来てくださいました。
お客様「ちょっと遅れてしまったんですけど、チョコレートです♪」
ご存知ですか。今話題のゴージャスなポッキー。
梅田の阪急と難波の高島屋だけでしか購入できないそうです。

以前ボクが「食べたい」と言ったのを覚えてくれてたんですね!
しかも!1時間半も並んで買ってくれたらしいです。
はあ~、こんなに愛情のこもったポッキー。
早速食べてみました。

普通のポッキーよりもザクザクっとした食感。
チョコもミルキーでまろやか。
これは旨いわ!

これは・・実は本命チョコでは・・?
今日だって忙しい時間を調整して、わざわざ来てくださったわけだし。
ちょっとマゴマゴするボク。
お客様「いやいや、このポッキー、賞味期限があるんですよね。はよ食べてもらわないと」。
「私最近、ワインの味を覚えちゃって。ワインの味を覚えるために陰練してるんですよ。 マスター、私白ワインね。後サーモンも」。
・・・・。
どうアプローチしてみても、恋の告白は無いようでしたので、モクモクと サーモンをスモークするボクなのでした。

いや!義理チョコ大歓迎ですよ!お客様のそのお気持ちが、ボクのやる気を 盛り上げてくれます。
いつもありがとうございます!
|

ランチで串カツ ヨネヤにて |
先日、仕事の用事で友人と梅田に出かけました。
用事はすぐに終わったので、軽くランチを食べてから吹田へ戻ることに。
ボク「何かササっと食べられるもん食べようか?」
友人「あ、じゃあヨネヤで串カツは?ササっと食べられるやんか」
串カツは軽いランチだろうか・・・?
しかしボク、そう言う発想が大好きです!!
いざホワイティ梅田のヨネヤへ。

ピークタイムは満席のヨネヤ。中途半端な時間だったのですっと入れました。
店内はボクたちの他に、昼から宴会モードのグループや本当にランチ感覚で 来ているカップルがいて、色んな使い方ができるお店だなと感心。
さてさて、ボクたちの注文は盛合せ。
この組合せ、抜群だと思いませんか?
ランチには調度良い量だし。


食べごたえのある串に、サッパリとした酸味のあるソースがよく合います。 当然ソースは二度漬け禁止。
てんこもりのキャベツが箸休めになります。

箸を休めたボクとしては追加注文が必須。
イタヤ貝・豚カツ・じゃがいもetc・・。

鶏も追加しました。

後5本くらいは余裕で食べられそうだったのですが、「軽いランチ」のつもり だったので、後ろ髪を引かれつつヨネヤを後にしました。
串カツ、いいですね。大阪人で良かった!
|

またまた相生の牡蠣 |
1月に友人のお母さんから相生の牡蠣を送っていただいた事、ブログに書きました。
毎年送ってくださるんです。
1年に1度の楽しみ。相生の牡蠣。

先日その友人に会った時「また食べたい」と言ったら、本当に送って くださいました!今年は2度目。
相生で生まれ育った友人にとっては、「牡蠣ってこういうもの」みたいですが、 吹田育ちのボクには、本当に宝石のようなご褒美です。
大きくてぷりぷりで、味も濃厚。飲み込むのが勿体ないんですよ。
ボクのお気に入りはシンプルな酒蒸し。
写真にスモークがかかっているのは、ボケているのではなく牡蠣の風味が漂う 湯気です。

「牡蠣でパスタ」のご注文をいただいたので、こちらもしっかり写真に おさめました。

酒蒸しが一番!と思っていても、こうして牡蠣の旨味を活かすように調理すると 甲乙つけがたい。

角ちゃんのお母さん!本当にありがとうございます。
吹田一同、美味しくいただいています!
|

スペイン料理・BAR メソン アスタマニャーナ |
先日、昼→夜→朝と3食続けて和食を食べた日、メソン アスタマニャーナへ 行ってきました。
その日は朝ごはんをしっかり食べたおかげで、昼を過ぎてもお腹が空かなかった。
友人にランチの誘いをうけ、何が食べたいのか分からないまま 半分つきあいで軍艦通りを歩いていたボク。
友人「何食べる~?」
ボク「う~ん、あんまりお腹減ってないしなあ・・・あぁああ!!これや!」
目に入ってきたのはアスタマニャーナの看板でした。
誘われるようにお店に入り、ランチを注文。
お腹は空いていないので、軽めのランチを食べることにしました。

アスタマニャーナさんと言えばパエージャ。ボリューム満点です。
こんなに沢山入るかな~?

この辺りで、ボクのブログを普段読んでくださっている方はオチが読めたはず。
そうなんです。パエージャが起爆剤になって余計にお腹が空いてしまったんですね。
パエージャを食べ終わった後で頼んでしまったのがこれ。
イカ墨のソース煮サフランライス添え。

イカ墨って何でこんなに美味しいんでしょうね。一滴も残さずソースを味わうために パンも注文します。

食べることに関してなら、すぐ調子にのるボクは「パエージャもう1回食べられるわ~」と 結構真顔で言ったんですが、マスターから「もう、やめときはったら」と いたわりの言葉をいただき断念しました。
ちなみに、アスタマニャーナさんはイカ墨のパエージャも美味しいんですよ!

注)イカ墨のパエージャは以前に食べたものです。この日は本当にパエージャは 1つしか食べていません。
また行こっと!
|

バレンタインが終わって |
2月14日のお客様は、みなさまカップル。
さすがはバレンタイン!
そして2月15日。
見事に男性のお客様が勢ぞろいでした。

バレンタインに汗まみれで働いたボクをなぐさめに来てくださったのか?
もしくは、ボクになぐさめを求めて来てくださったのか?
う~ん、両方かもしれません。

さて、2月15日。ビストロサンゴはチーズDAYでした。
ワインのアテに、パスタにチキンとチーズ料理のご注文が重なりました。
こちらは世界三大ブルーチーズ。
ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、スティルトン。


別のお客様からチーズパスタのご注文をいただいたので、三大ブルーチーズで 作ってみました。
ワインと相性の良い一品です。

「チーズ風味のチキン!」のリクエストには、チキンのパン粉焼き粒マスタードを チーズで。
ガッツリと食べごたえのあるチキンです。

男性同士たわいもない話で盛り上がり、これはこれで楽しい夜を過ごさせて いただいたバレンタインの翌日でした!
本日もありがとうございます!
|

吹田 手打ちそば処 ながた |
地元の先輩から、美味しい蕎麦屋さんがオープンしていると教えてもらって 行ってきました。
吹田市日の出町手打ちそば処「ながた」さんです。

テーブル席に加えてゆったりとしたボックス席があり、とてもくつろげる お店です。
席についた瞬間「これはアタリの予感!」。

友だちが注文した鴨なんば。ボクも少々いただきました。

しっかりしたお出汁に鴨の味が溶け込んで、やさしい甘みが口の中に ひろがる感じ。これ、はまりそうです。
そしてボクが注文した天ざる。

歯ごたえのある蕎麦。関西風の淡泊な味わいの蕎麦に慣れているので、 すごく新鮮な味わい。

天つゆも関東風で濃いめ。でも塩っ辛いのではなく甘みがあって 蕎麦との相性が良いと感じました。

また来たい!と思ったのでメニューを吟味。
本格的な手打ちのお蕎麦なのに価格はお手頃なんですよ。

単品の蕎麦におにぎり(100円!)をつけて、充実したランチを召し上がっている お客様がいらっしゃいました。
ボクも次はそれで。


17時以降は夜の一品メニューがあるそうです。
お蕎麦屋さんで一杯なんて言うのもいいですよね!
『手打ちそば処 ながた』
大阪府吹田市日の出町1-4
定休日:木曜
|

もうすぐバレンタイン |
今週はバレンタイン。
この連休はバレンタインデートの繰り上げでしょうか。 カップルのお客様が多かったように思います。

普段は料理の合間にお客様との会話を楽しみますが、カップルの お客様に囲まれている日は・・・
「だまって塩を打つ」。
「ひたすらフライパンを振る」。

そんなボクもチョコレートのプレゼントをいただきましたよ!
もちろん義理チョコですが、やっぱり貰うと嬉しい。

もしやこれは本命チョコでは?と疑心暗鬼にかかるほど、 豪華なチョコレート。
食べるのが勿体ないほど(食べるけど)。
ボクは甘いもの好きですからね。記念にしっかり写真も 撮らせていただきます。

だけど今夜。
純粋な気持ちで、ボクの胸に飛び込んできてくれた女の子だっているんです。
ほら、可愛いでしょ。

バタバタした連休。おっちゃんの心をほのぼのと満たしてくれた 愛しい彼女?です。
皆さまの愛に満たされた連休も終わり、明日から気合を入れて更に 頑張ります!!
|

メニューに載っていないパスタ |
懐かしい味、ナポリタン。
メニューには載っていませんが、お客様のリクエストで作ることがあります。
これは先日リクエストを受けた「チョットだけ辛いナポリタン」。

ナポリタンが食べたい = 懐かしい・少しジャンクな味が恋しいとボクは 考えます。
かと言ってケチャップであえただけとか、パサパサした感じのナポリタンでは お店で食べる意味が無い。
ナポリタンのイメージを壊さずお客様にご満足いただくために、ボクなりの 工夫も必要です。
そしてナポリタンは「炒める」過程もはずせません。

チョット辛めについては、少々の唐辛子とカイエンヌペッパーを使います。

お客様が一度も箸を置かずに完食されたので、ご満足いただけたのかな?と ちょっと嬉しい。

そしてバナナのムース。気まぐれに作ったデザート。

「気まぐれって何?」と思われるかもしれませんが、時々本当に あるんです。
昼間、ちょっと仕込みが落ち着いた時間なんかに「あー!!●●が 作りたい!」。
食べたい!じゃなくて、作りたい!と言うところに、やっぱり ボクは料理人なんだなと感じます。
まあ、「あー!!●●が食べたい!」病にも、しょっちゅうかかるんですけどね。
|

味の好みはむずかしい・・ |
先日お休みをいただいた日。
舞子のアウトレットでスニーカーを買ったボクは、そのまま明石の魚の棚に 向かいました。
舞子から明石までは車で十数分。
運転するボクの口は、すっかり明石焼き(地元では玉子焼きと言います)。
魚の棚は3回目。慣れた足取りで散策します。

アウトレットではホットドッグを食べただけ。アチコチで試食しながら 明石焼きのお店を探します。

過去2回は同じお店に行っているので、今回は別のお店に行ってみようと 商店街で人が並んでいるお店に入ってみました。
とっても賑わっているんだけど何か違う・・。
ボクが知っている明石焼きより固め。味もシッカリついていて出汁は 優しい味わい。
決して美味しくないわけじゃない。でも感動はしない。 一緒に行った友人の感想も同じ。
ん~?と思いつつも全部食べ終えて店を後にしました。
そのまま商店街を通り抜け駐車場に向かうと、いつもの明石焼きの店。
アウトレットでホットドッグ、さっきのお店で明石焼きを食べた ボクたちのお腹はパンパンでしたが、お互いに目を合わせ 「寄ってく?」。
下の写真がボクが好きな明石焼き。

生地はゆるくて形はフルフルとくずれそう。そしてタコが大きい。
出汁は優しいけど魚の風味が濃厚。薬味は提供されず出汁の旨味だけで味わう。
やっぱりこっちの味が好き。お腹がいっぱいでも感動がある。
3度目の訪問。店内はガラガラでも無いけど並んでいるわけでも無し。
近所のおっちゃんとか、買い物帰りの主婦がマッタリしてる感じ。

明石焼きを焼いているお姉さんは職人のように寡黙で恰好いい。

こっちのお店の味が、ボクにとっての明石焼きなんです。
魚の棚は何度行っても飽きないところ。
今回も「次はココに来よう」と思うお店がいくつかありました。
でも最後はこのお店の明石焼きでしめてしまうんだろうな。
味の好みって難しい。奥行きが深いですね。
|

吹田から1時間で行ける温泉 |
先日、1日お休みをいただき温泉1泊旅行に行ってきました。
店は1日しか休みたくない。泊まった翌日の正午には吹田に帰って来られる 温泉を探してみました。
いつも行く網干の料理旅館は満室。
武田尾・有馬・赤目は路面凍結が心配なので今回は見送り。
どっか無いかな~と調べていたら、何と須磨に温泉旅館があったんです。
どんなところか気になったので行ってきました。
まずは舞子のアウトレット。スニーカーを一足購入しました。

その後、明石の魚の棚で明石焼きを食べ、須磨に向かいます。
近場だと移動時間が短いので色々まわれるのがいいですね。
いざ須磨に到着。
須磨温泉「寿楼」。ボクたちが泊まったのは新館の臨水亭。

な~んか風情があるでしょ。この旅館のウリは、新館の部屋が全室60平米! そして部屋食。
1泊2食つき。予算は、2万円で宿泊費と高速代、明石焼きを食べてお釣りが 出る感じ。コスパ良いですよ。
展望露天風呂からは、目前の須磨大池と須磨の海、須磨寺が見えます。
須磨離宮公園がすぐそばなので、桜のシーズンはにぎわうそうです。
早速散歩に出かけます。

源平合戦ゆかりの地と言うことで、散歩中にこんなものにも出会います。


料理。近場だし、都会だしと期待していなかったのですが、全部美味しかった。
しっかりした会席のコース。

今日は車だったので、ランチビールは飲まず。写真の前菜をつまみながら ビールをグビグビ?

手ごろなプランで泊まったから肉も期待していなかったのに、 良いお肉で美味しくいただきました。

そしてフグの天ぷら。結構豪勢です。

吹田に住んでいるボクとしては、阪神高速で行く温泉で非日常を満喫することは 難しいけど、翌日の仕事を考えれば気楽だし、路面が凍結する心配も無い。
近くには離宮公園や水族館の他にも、ボクたちが行ったアウトレットや魚の棚、 南京町や三ノ宮もある。
部屋も広々して部屋食、露天風呂と考えるとかなりコスパが良いと言えます。
週末の仕事帰りに友人と1泊なんて使い方ができる穴場でした。
そして温泉から帰った今夜。
沢山のお客様が来てくださって感謝です。
もう1泊したいな~なんてわがままを言わず帰ってきて良かったです。
ありがとうございました!
|

茶屋町 割烹そば神田 |
ボクが好きなお蕎麦屋さんを紹介します。
割烹そば神田。NU茶屋町の中にある感じの良いお蕎麦屋さんです。
昔、茶屋町が今のようなおしゃれな街になる前は、味では有名だけど 割烹ではなくて庶民的なお蕎麦屋さんだったそうです。
今は高級感が漂っていて、言われなかったらお蕎麦屋さんだと 分からないかも。

接待でも使えそうな雰囲気ですが、ボクが入っているくらいなので 入ってしまえば、温かいサービスで迎えてくれる居心地の良いお店。
安心してください。
頼んだのはセイロ蕎麦。

お酒を飲んでから行ったので、余計なものは頼まず蕎麦だけ。
しかし大食のボクは「足りるかな・・?」と心配していたのですが問題無し。
ボリュームがあるし、清涼感も豊かですが味はしっかりしているのでお酒を 飲んだ後でも充分な満足感。
綺麗なお蕎麦でしょ?ツルツルっと食べてしまったんですが、結構 お腹がはりました。

嬉しいのは、最後に蕎麦湯がいただけること。何か満たされるんですよね。

結構有名なお店なので知ってる人が多いかも?
未体験の方は、ぜひ一度行ってみてください!
|

赤ちゃまご来店 |
今日のランチは地元の飲食業仲間が、奥様と赤ちゃんに友人を連れて 来てくれました。

生後2か月のとってもおとなしい女の子です。 つぶらな瞳が可愛いでしょ。
写真では分からないかもしれませんが、とにかく小さくて さわると壊してしまいそう。やっぱり女の子ですね。
生後まもない時にも会っているのですが、本当に 可愛らしくて。
生後1週間の時の写真がコレ。ボクの大きさと比較すると・・・

白雪姫を抱いている大魔神のようなボク。漫画みたいでしょ。
あまり泣かない赤ちゃん。赤ちゃんのパパが 「泣かせられるものなら泣かせてくださいよ」と言うくらい。
今日はめずらしく泣いてしまったので、不謹慎ですが写真を 撮らせていただきました。

しかし、今日ふと思ったんですが。
泣かない=おとなしいは間違いで、実はすごく気が強いのかなと・・?
赤ちゃんのママのキャラを考えると、あながちボクの考えは間違いでは 無いはず。今度こっそり聞いてみようと思ってます(笑)。
いずれにしても、元気にスクスク育ってくれればそれでいいんですからね。
大きくなって、おっちゃん(ボク)が作ったオムライスを食べてくれる日を 楽しみにしています。
|

吹田 炭火串焼かじ山 |
ブログにアップするのは久しぶりのかじ山さんに行ってきました。

ボクの定番。お造りの盛り合わせ。
鮮やかなピンクの芸術品。

そして厚揚げ。2月から「健康を意識」を再開したボク。 (決してダイエットとは言わない)
年末年始は自分甘やかし月間だったので、2月からは健康を考えて 大好きなガッツリ系をしばらくお休みする予定?

と言っても焼き物無しでは終われない「かじ山」。
せせり・白ネギ・ハラミを注文。
旨かった~♪


気楽に行けるかじ山さんですが、仕事はすごく丁寧で安心感が あります。

ちょっとコッテリしたものも食べたいな~と、牡蠣とキノコのホイルバター焼き。 体も口もまろやかになってきて、熱燗と一緒に楽しみました!

最後のしめはご飯ものを行きたいところですが、健康意識月間。
炭水化物を控えるご褒美に、最後の注文はモモのたたき。
鶏の甘みをポン酢が引き締めて、ボクが大好きなメニューです。

今晩行って思ったのは、かじ山君の男前度がグンと上がったなと言う事。
行ったことがある人はご存じかと思いますが、かじ山君は元々男前です。 イケメンと称するより、男前と言った方がふさわしいイイ男です。
だけど最近は、ただ男前と言うだけでなく目力と言うのか風格と言うのか、 違うように思うんです。
ボクも負けていられないなと、たるみはじめたお腹をさすりながら 「健康月間!」を唱えています!
|
|
|
|