fc2ブログ
プロフィール

bistrosango

Author:bistrosango
ビストロサンゴ
吹田市高浜町6-8
サンラウンド1F
TEL:06-6381-7777

ビストロサンゴHP

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

吹田 創作イタリアン ビストロサンゴ
オープンキッチン
ビストロ・サンゴはオープンキッチンのお店です。

ボクが何をどのように料理しているのか、お客様からよく見えます。

こんな無防備な後ろ姿を撮られてしまったり・・

20130130017.jpg

食材をきざんでいるところを、乗り出してご覧になるお客様も
いらっしゃいます。

見られていると緊張するのは事実ですが、「今日のお客さん、
料理に興味がある人なんだな~」と嬉しくなります。

料理人としてはモチベーションがあがることも事実です。

20130130006.jpg

そしてオープンキッチンの面白いところは、お客様のために
作っていた料理を見て、別のお客様が「こっちも同じもの!」
なんて仰ってくれるところですね。

写真はココナッツのムース。

定番メニューではなくて、気まぐれに作るデザートです。

注文を受けたので準備していたら、もう食事が終わって満腹になって
いた別のお客様が「こっちも!少しだけ」と。

こういうのって、オープンキッチン&カウンター席の特権ですよね。

20130130coco.jpg

他にもよくあるのが、別々で来ているお客様同士が同じものを
注文されたり、それが常連さん同士だったらシェアして召し上がる
ことも。

下の写真はチキンの地中海風ピリカラクリームソース。

チキンと野菜の煮込み系が食べたかったお客様とピリカラクリームソース系が
食べたかったお客様が「分け合って食べよう」と注文されたもの。

20130130019.jpg

下の写真のミートソースは、ミートソースが食べたいけど、一人で一人前を
食べきれないと仰った常連様同士が注文されたもの。

20130130010.jpg

全く他人のお客様同士を無理やりつなげる事はしませんが、ボクが知らない間に
親しくなっていて、グループになって2軒目に行ったり、時にはカップルが
出来たり。

そんな時は、ビストロ・サンゴが出会いのお手伝いを出来たのかな~と
嬉しくなります。

これからもお客様にとって居心地の良いお店でいられるように、
がんばりますね。


今日はさすがに寒い・・から日本酒
寒さに鈍いボク。しかし昨日~今日は寒いようですね。

ボクは気がつかなかったんですが、夜には雪も降っていたそうです。

こんな日の夜食は鍋。そして日本酒。

今夜飲んでいるのは、飛騨高山・平瀬酒造のお酒。

20130128002.jpg

金賞をとったお酒と言うことで、とっておきの日に飲もうと
思っていたんですが、やっぱり待てなくて。

極寒の日=とっておきの日と解釈しました!

とりあえず一口飲んでみようと、昨夜は小さめの酒器を用意。

20130128050.jpg

感想は、高山らしい涼しくて透明感のある味わい。

でも、上品すぎて少し物足らなく思ったのは、ボクが貧乏性なのか・・。


ちっが~う!!このお酒、開けたては上品。一晩置くと・・
化けます。

味がふくよかになると言えばわかってもらえるでしょうか。
まろいんです。

と言うことで、昨日の上品な酒器では物足らず今日は焼酎用の
グラスで気兼ねなく飲んでます。

20131028001.jpg

この黄味がかった色と冷え冷え感。

こんな寒い日にもビストロ・サンゴに足を運んでくださった皆様に
感謝しつつ、テレビを見ながらまどろんでいます。

ああ~、いい夜です。
おっちゃんの気持ち
先日、ラスティネイルのオーナー飯村さんが、奥様と息子さん(可愛い赤ちゃん)を
連れて来店されました。

ボクは飯村さんの息子さんの大ファン。これまでもブログで何度か
紹介しています。

初めてブログで紹介した時の写真がコレ。まだ生後間もなくて
小さいし、ずっと眠っているおとなしい赤ちゃんだった。

haru_006.jpg

その赤ちゃんがスクスク育って、今はこんなに大きくなりました。
ほっぺがパンパン!

haru037.jpg

常連さんに抱いてもらって、ご機嫌さん♪

haru031.jpg

しかし・・赤ちゃんが大好きなのに、自称「抱っこが下手」な
常連さんが抱っこしてみたら・・。

haru029.jpg

泣き出してしまいました。

どれどれ、おっちゃんに(ボク)まかせなさい。ボクは無類の
子供好き。ほら、ご機嫌。

haru042.jpg

でもやっぱり、パパ・ママが一番安心なんですね。

パパに抱っこされて、こんなにいい顔。

haru024.jpg

いつまでも小さい赤ちゃんでいてほしいと思う反面、早く大きくなって
「おっちゃんお腹減った~、何か作って!」と来てくれる日を
楽しみにしています。

オムライス?ミートソースかな。おっちゃんが何でも作ってあげるからね!


いただきもの
お客様からのお土産にレモンをいただきました。

「お土産にレモン??」と思うでしょ。

見てください、この大きなレモン。すぐ使うのはもったいないので、
ちょっと飾っています。

20130123014.jpg

レモンを飾っていたら、うちの義姉がお手製のガトーショコラを持って
入ってきました。最近風邪で体調を悪くしているビストロサンゴの
常連さんに渡してほしいとのこと。

20130123013.jpg

義姉(兄貴の奥さん)はパティシエでも何でもない専業主婦ですが、
料理、特にお菓子作りは玄人はだし。

甘いもの好きなボク。食べたいのは当然。

ボク「俺のは無いの?」

義姉「無いねん~。●●ちゃんに食べさせたって~♪」

絶対に美味しいはずのガトーショコラを前に、指をくわえているだけ・・。



こんなことを書いてたら、ビストロサンゴは貰いものばっかりと
言われそうですが、ちゃんと料理作ってますからね!

体調が悪いはずの常連さんが召し上がった、チキンと野菜の
デミグラスソース煮込み。

20130123005.jpg

風邪で味覚が鈍くなってるから、味がシッカリしていて体が温まる
メニューをご所望だったんです。

満足してもらえたかな~♪

20130123008.jpg

で、ガトーショコラがボクの口に入ったのかと言うと、お客様が
持って帰ってしまったので、ボクは食べられませんでした。

義姉ちゃん!ボクにもガトーショコラ作って!
相生の牡蠣
毎年この時期になると、友人の実家から牡蠣が届きます。

貝の殻がきゅうくつに見えるほどプリプリに太った牡蠣を酒蒸しにして提供。

もう、宝石みたいに光ってます。

20130122004.jpg

「もうちょっと牡蠣が食べたい」というリクエストにこたえて牡蠣のパスタ。

20130122011.jpg

お客様が「旨~い!」と仰ってくださったけど、自分で作っていて言うのも
何ですが、本当に美味しい。

20130122008.jpg

こんなに美味しい牡蠣を毎年送ってくれる友人のお母さん。
本当に感謝しています!

来年もよろしくお願いしますね!
新年会に行ってきました
先日の営業終了後、軍艦通りのスペイン料理メソンアスタマニャーナさんの
新年会に行ってまいりました。

コンロを2つ使って、豪勢&豪快な鍋パーティー!

20130120023.jpg

「自由にやって!」「豆腐は手づかみOK?」みたいな雰囲気だったのですが、
ボクは鍋奉行。

開始5分後には仕切る仕切る。

よそのお店の新年会に招かれて行ったのに、出しゃばってすみません・・。

20130120025.jpg

そして!これ見てください。フグ!

元町の鮮菜やま川さんからの差し入れです。

20130120020.jpg

20130120027.jpg

下の写真は、アスタマニャーナのスタッフさんたち。

盛り上がってる雰囲気が伝わりますか?

20130120029.jpg

いや~、本当に楽しかったし、美味しかったです。

お招きいただきありがとうございました!
にぎやかな週末
金曜日は貸切でした。

せっかく来てくださったのにお断りしたお客様、本当に
ごめんなさい。

そして土曜日。今夜もたくさんのお客様に来ていただいて
本当に嬉しいです。

0119-1211.jpg

いつもご家族で来てくださるお客様や、非番の日にフラリと来てくださる
常連のお客様。

0119-001.jpg

そして初めてご来店いただいたお客様。

なんと、ボクが独立する前に勤めていた修業先のお店を
ご存じでした。

0119-2374.jpg

ボクが勤めていたお店(こちら)は北新地の人家と言うお店。

ボクのルーツであり、人家のシェフがボクの師匠。

人家を知っていると言われると、やっぱりすごく嬉しいんです。

0119-brulee.jpg

さて、毎日のことですがとっても寒いですね。

こんな寒い日にビストロサンゴへ来てくださって、今夜もありがとう
ございました。

お風邪などひかれませんように。

またのご来店をお待ちしております。
寒いけど元気なんです
大阪はマシな方だと言っても、連日寒いようですね。

友だちが風邪で寝込んでるなんて話もチラホラ聞きます。

「寒いようですね」って他人事みたいなんですけど、ボクは
暑がりと言うか、寒さに鈍いと言うか。

20130117017.jpg

火の前で仕事をしていることもあって、営業終了後に表に出た時なんか
涼しくて気持ちいいと感じてしまうくらい。

20130117004.jpg

それでも、やっぱり今夜は寒い。こんな寒い日にご来店いただいたお客様。
本当にありがとうございます。

1228_st.jpg

今日は地元のお店の方がスタッフさんを連れてきてくださったり、
よそのお店で食事を済ませてこられたのに「ステーキとパスタ!」の
ご注文をくださる強者のお客様だったり、にぎやかな夜を
過ごさせていただきました。

20130117006.jpg

今夜もありがとうございました。

1/18は、昼・夜ともに貸し切りのご予約を承っております。
1/19からは、通常通りの営業です。
今年初!吹田寿し一
先日、寿し一さんに行ってきました。今年初です。

まずは基本。お造りの盛り合わせです。

20130115027.jpg

のれそれ!みずみずしさに舌鼓を打ちます。

20130115030.jpg

そしてかき酢。

20130115033.jpg

ここでエンジンがかかりメニューを凝視すると、ひいかの干し物を発見。
熱燗と一緒に注文したのですが・・・止まらない旨さ。

友だちと行っていたのですが、お互いに「落ち着こう、ゆっくり食べよう」と
言うくらい美味しいんです。

20130115038.jpg

そして、これも基本のタコ。以前のブログでも書きましたが、本当に
もちぃーっとして味わいの深いタコです。

20130115039.jpg

その時目についたのがシークワーサー。なんだか妙に気になるので
ソーダ割りで注文しました。

20130115043.jpg

これが正解で、見た目は濃い感じがしますがサッパリとしていて、
熱燗のチェイサーとして活躍しました。

20130115044.jpg

焼き魚が欲しくなり、カマの塩焼き。脂の具合がちょうど良くて
調子にのるのる・・。

20130115047.jpg

お腹はだいぶはっていましたが、サラダ巻を食べずに寿し一を去ることは
出来ません!見てください。このボリューム感。

これだけ豪快でも、味に一切の手抜きは無いんですよ。

20130115050.jpg

最後、今日のシメは茶碗蒸し。優しい出汁とタマゴの味わいが、体のすみずみに
しみわたってホっとします。

20130115054.jpg

行った日はとても寒かったのですが、これだけ満足感をいただくと
寒さなんか感じません。

ゴルフの話も盛り上がり、楽しい夜を過ごさせていただけました!
ありがとうございます!

三連休
三連休なので、普段はお友達といらっしゃるお客様がご家族で来られたり、ちょっと嬉しい。


『今日は両親を連れて来た』とか、
『彼女と来るね』なんて言われると、やっぱり嬉しいんです。





野菜が好きなお母様をお連れになったお客様には、蒸し野菜をご提供。

今度は飛騨の野菜を召し上がっていただきたいですね。

暖かい季節になるまでは、飛騨の野菜はお休みなんです。春が待ち遠しい!



昨夜ご注文を受けたパスタ。

ご注文自体はフェットチーネでアッサリパスタ。

貝類が好きなお客様なので、ハマグリを使ってみました。これが非常にご好評。

ちりめん山椒がハマグリの味を引き締めて、旨味を増してくれる感じ。

お客様にも喜んでいただけて、嬉しかったです。



今日は、足元も悪くて少し冷え込みますね。皆さま、風邪をひかないようにしてくださいね。
ペペロンチーニ
今夜は結構冷え込みましたね。

こんなに寒い日にもご来店いただいたお客様。
本当にありがとうございます。


今夜ご来店のお客様が召し上がったハマグリのペペロンチーニ。

お客様が撮った写真をいただきました。

pep6477.jpg

ビストロサンゴでペペロンチーニと言えば、ちりめん山椒。

当店おすすめの一品です。

pepchirimen.jpg

と言っても、ちりめん山椒以外のペペロンチーニもご要望に応じて
お作りしてるんです、実は。

先日紹介したシイタケのペペロンチーニ。

pep020.jpg

ネギとジャコ昆布。ネギの甘みがパスタを包んでます。

pep007.jpg

「とにかくニンニクが食べたい」とご注文を受けた時のペペロンチーニ。

sa_n011_20130111231951.jpg

ペペロンチーニは、シンプルな味わいのパスタです。

唐辛子やニンニク、オリーブオイルを使うので「辛い?」「油っぽい?」
それから「シンプル過ぎて面白くない」と思っていらっしゃる方がいるかも
しれませんが、そうでも無いんですよ。

ペペロンチーニは調理方法で旨味がグ~ンと増すメニューなんです。

元々麺類が好きな日本人。うどんやそばも、釜揚げだったりさるさばだったり、
麺そのものの味わいを活かしたメニューが永遠の定番ですよね。

ペペロンチーニもそういう類に入ると思っています。

最後のシメのあっさりパスタとして、ぜひご注文くださいませ。


・・うどんとかそばとか書いてたら、食べたくなってきた。
ボクがお気に入りの蕎麦屋。今度ブログで紹介しますね。
お楽しみに!



「商売繁盛で笹もってこい」のはずが
今日は本えびす。

商売繁盛を願って高浜神社へ行ってきました。平日の昼なのに、
結構人が多かったです。

去年の熊手を返し、本殿に参拝。今年の熊手も買いました。

ebisu028.jpg

しっかりと福をさずけていただきます。

ebisu025.jpg

甘酒をふるまっていたので、こちらもしっかりいただきました。

ebisu027.jpg

えべっさんと言えば、「商売繁盛で笹もってこい」。

でも、お参りの間中聞いていた曲は「高浜神社の福の神~♪」。
本当にずーーっと流れています。

鳥居を出た後も、つい口ずさんでいたり。

何か同じ曲がずーーっとグルグル頭の中でまわることってないですか?
ああ言う状態でした。

福の神様が沢山集まってくれたんだ~と解釈しています!

ebisu029.jpg

熊手、ちゃんと飾ってます。

今年も一年良い年でありますように!
賑やかな夜
昨日は結構暖かかったですね。

お正月気分も抜け、えべっさんを前にゆるやかな時間が流れていました。

最初のお客様は、胃が疲れていらっしるとのこと。

シーフードのあっさりクリーム。

2013010012.jpg

胃にエンジンが掛かったようで、パスタもご注文いただきました。

シイタケのペペロンチーニ。

2013010022.jpg

そんなこんなで、お正月に見たテレビの話で盛り上がっていると、ご近所の整骨院の先生や常連の女性のお客様方が来店され、ゆるやかから賑やかな夜へ。

2013010013.jpg

楽しい夜を過ごさせていただきました。

皆さま、いつもありがとうございます。
出初式に参加してきました
昨日1月6日は、吹田市消防の出初式でした。

ボクは地元の消防団員として参加してきました。

場所は神崎川の河川敷。

自分が参加しているので、ゆっくり写真を撮っている余裕は
なかったのですが、準備中の写真を少しだけ。

20130106_104542.jpg

レスキューの方が、日ごろの訓練の成果を見せてくれている間、
ボクたちは放水の準備です。

20130106_104333.jpg

放水は虹色でとても美しいのですが、自分が放水していたので
写真が撮れなくて残念。

20130106_104328.jpg

下の写真はボクと同じ吹田市消防団吹一分団の岩本君。

ビシッと決めて恰好いいでしょう?

すごく高い意識を持って消防団の仕事についている、うちの
期待のホープです。

63635_268206526641497_1315374172_n.jpg

ビストロサンゴの仕事始めは1月5日からですが、この出初式が
終わると、本当にお正月が明けたと言う気持ちになるんです。


今日から仕事始め
ビストロサンゴは今日から仕事始め。

お正月休みの後なんで曜日感覚が無くなってしましたが、今日は
土曜日でしたね。

今日は地元の飲食店のオーナーさんたちや、学生時代の友人が
来店。

にぎやかに今年の仕事を始めさせていただきました。

ありがとうございます。

20130105_sa.jpg

ボクもそうですが、飲食業の人は飲むのも食べるのも、勢いが豪快。

楽しんでくださっているのは料理人冥利につきますが、できることなら
ボクもコックコートを脱いで、カウンターの外側にまわりたいくらい(笑)

色々とご注文をいただきましたが、今日のお客様は偶然にも
皆さまグラタンを召し上がってくださいました。

20130105_g.jpg

シチュー感覚で召し上がっていただける「ふわとろ煮込み」とか。

20130105_f.jpg

お肉もしっかり。肉のタタキだったり、ステーキだったり。

20130105_s.jpg

もちろん定番のちりめん山椒のペペロンチーニも作りましたよ。

CIMG2374.jpg

今日来店されたお客様のある方が(地元の飲食店のスタッフさんです)、
これまたある事情で、この度パンチパーマをかけることが
決まったそうです。

前々から「パンチをかけたら、サンゴのブログに登場する」約束を
していたんですよね。

楽しみにしていてください。

そんなこんなでバタバタしてしまいましたが、とても楽しい夜を
すごさせていただきました。

ありがとうございます!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

あっと言う間の年末年始休暇も終わり、気分を一新して
1月5日より通常通り営業を開始します。



さてさて、皆さまはどんなお正月を過ごされましたか?

ボクの年末年始は、家族や親族との新年会、そして高校時代の
恩師宅に集まっての新年会と例年通りでした。

2日の昼、正月のごちそうとお酒に疲れ切った胃を休めるために、
梅田のニューミュンヘン本店に行ってきました。

まずは定番サッポロ生ビール。

未体験の方でビールが苦手な方に、ぜひ試してほしいビール。

ビールは鮮度が大事と言いますが、ここで飲むとそれがよく
分かります。

一杯目なんて、スルスルと入ってしまう。

newmunchen008.jpg

そしてお目当てはコレ、鶏のから揚げ。

もうねっ、サクサク!ここの名物メニューです。

newmunchen011.jpg

ビールのお供と言えばソーセージ。ザワークラウトと一緒に
いただきます。気分はほとんどドイツ人。

newmunchen013.jpg

2杯目のビールは大使館ビール。

甘味・苦み・コクがあって、ビアホールにビールを飲みに来た
気分を十分に楽しめる味わい。

newmunchen020.jpg

そして、ボクが大好き系のメニュー。ハンバーグとエビフライ。

洋食大好きなボクとしては、これはハズせない!

newmunchen018.jpg

もう少し食べたいところですが、とにかく胃が疲れていたので
この辺でデザート代わりにサッパリとしたビールに切り替えます。

ヴァイツェンビール。穀物の旨味とフルーツのような酸味。
ビールが苦手な方にもおすすめできます。

newmunchen021.jpg

胃腸を休めるために、ビールも打ち止め。腹八分でニューミュンヘンを
後にしました。

ニューミュンヘン。結構むか~しからある名店です。
一度お試しくださいね。

では、本年もビストロサンゴをよろしくお願いいたします!