|
 |
|
プロフィール |
Author:bistrosango
ビストロサンゴ 吹田市高浜町6-8 サンラウンド1F TEL:06-6381-7777
ビストロサンゴHP
|
|
 |
|
吹田 朝日町 とんこつラーメン とん東 |
久しぶり、と言っても2週間ぶりくらいに「とん東」へ行きました。
野菜炒めは必須。

鉄板の上で、野菜がジュージュー音を立てています!

ヤキブタの大。甘くて味は濃厚なんだけど、上品な味わいで、 これも毎回注文します。

エビこんにゃくの玉子炒め。 ふわっふわ&トロットロの玉子に、具がたっぷりと入っています。

のりモヤシラーメン。

とん東さんの、とんこつラーメンは、毎日でも食べられる優しい味です!
さすがに毎日は通えませんが、「そんなにしょっちゅう来んでも・・」と 言われる程度には通ってしまいます。

場所が少しわかりにくいのですが、旭通商店街でビジョンメガネ脇の 道を入ったところにあります。
「とんこつラーメン とん東」
吹田市朝日町20-9 TEL 06-6381-6825 定休日:火曜日
|

キノコとしそ昆布のパスタ |
ビストロサンゴの和風パスタと言えば、ちりめん山椒のペペロンチーニ。
しかし、「キノコとしそ昆布のパスタ」も、実はコアなファンが多い 人気のパスタなんです。

昆布は小豆島から取り寄せています。
こちらの昆布、つくだ煮にありがちな「イヤな味」が一切無い。 小豆島は、お醤油も良いですからね。
こちらのパスタに、更に昆布をトッピングするお客様もいらっしゃるんですよ。
昆布だけでなく、太ったキノコ・ベーコンと玉ねぎ。大葉も加わります。

キノコは、シメジ・エリンギ・舞茸を使っています。

パスタを炒めている、無防備なボクの後ろ姿・・。

いつの間にか、お客様に撮られていました。
もっと、男前に撮って欲しかったです!!
|

吹田 寿し一 |
「寿し一」さんに行ってきました。
ビール(小)と、シークァーサーのチューハイで乾杯。


必ず注文する、お造りの盛り合わせ。味が美味しいのはもちろん、 見た目もきれいで、楽しめます。

今年初めてのサンマ。お腹の部分も美味しかった!

調子づいてウナギ。ふだん、あまりウナギを食べないボクですが、 こちらのウナギは、ホクホクと甘みがあって好きなんです。

調子にのって、日本酒をいただく。

さらに食欲が増し、いわしのきずし。やさしい味で、いっきに 食べてしまいました。

そして・・寿し一に来たら、これを食べないと!

サラダ巻のスペシャル。贅沢な具が、寿司飯といっしょに 口の中でほどけていく快感!
未経験の方は、ぜひ試してほしいです。
そしてシメに、にぎりをおまかせで。



回らないお寿司屋さんは、ちょっと気後れと言う方。
お寿司も食べたいけど、一品料理も楽しみたいと言う方。
「寿し一」さんが、おすすめです。
ゴルフ好きの気さくな大将と、美人の奥様から、心地良い おもてなしを受けられますよ。
あ~、美味しかった。長居して申し訳ありませんでした!
寿し一 [寿司・一品]
 JR京都線吹田駅 徒歩1分 〒564-0028 大阪府吹田市昭和町7-2(地図) ぐるなびで 寿し一 の詳細情報を見る ※2012年8月28日現在の情報です
ぐるなび
|

ミートソースのパスタ |
元々、定番メニューでは無かった「ミートソースのパスタ」。

裏メニューとして、時々提供していましたが、2年ほど前から 定番メニューになりました。
ミートソースって定番すぎて、メニューに入れるとか入れないとか、 特に意識してなかったのですが、よく考えると人気メニューなんですね。

「なんだかんだ言って、やっぱりミートソースが好き」
「うちの夫、スパゲティはミートソースしか食べない」とか、
お客様に言われてハッとしました。
そう言えば、ボクが子どもの頃、パスタはミートソースとナポリタン くらいしかなかった。
ちょっと後になって、明太子パスタが有名になったくらいかな。
ミートソースって、カレーやオムライスと同じくらい、懐かしい 家庭の味ですよね。
それから、ミートソースは、ビストロサンゴの定番メニューになりました。
ミートソースを
「パスタにかけた状態で提供する」のか、 「パスタに絡めた状態で提供するのか」は、
お客様にお選びいただけます。
下の写真は絡めたもの。

太麺は定番では無いのですが、ミートソースは、いつでもご用意 しています。
大人向けに、ちょっとピリ辛にすることも出来ますよ!
|

吹田 陶板焼肉 てん、てん |
先日、錦通商店街の「てん、てん」さんで、友人とランチを食べました。
まずは、一品の冷奴。

次にサラダ。

手前に写っているのがチーズ豆腐。
ほんのりと甘くて、食感の良い豆腐です。
これで2人前!贅沢なランチです。

美味しそうなお肉です!

「てん、てん」さんの何が好きって、まず、その時々で一番美味しい お肉を、厳選して提供されているので、行くたびに目新しい。
美味しいだけじゃなくて、何を食べようかと楽しめるんです。
そして、サイドメニューも充実しています。
豆腐はもちろん、サラダ・馬刺し・ご飯もの・麺類。
肉は食べたいけど、それだけじゃ物足りない時に嬉しいですし、 女性やお子様にもおすすめです!

焼酎も充実。美味しい日本酒もそろっています。

ボクが、純粋に「お客として楽しんでしまう」おすすめの店です!
陶板焼肉 てん、てん [陶板焼肉とヘルシー料理]
 JR京都線吹田駅 中央口 徒歩3分 〒564-0027 大阪府吹田市朝日町5-18(地図) ぐるなびで 陶板焼肉 てん、てん の詳細情報を見る ※2012年8月24日現在の情報です
ぐるなび
|

きゅうりのピクルス |
飛騨からキュウリがたくさん届いたので、ピクルスを漬けてみました。

※漬かるまで、2~3日かかります。
このキュウリ、本当に美味しいんです。

普通に売っているキュウリは、皮が厚くて中がクニュッと してますよね。
飛騨から届いたキュウリは逆で、皮がパリパリ、中の歯ごたえが 良いのです。
そして新鮮だからみずみずしい。

何度も言いますが、ボクは元々、野菜が苦手な少年でした。 今でもキュウリは大好物ではありません。
でも、このキュウリ。仕込みをしながらパクっと食べると、 「ああ、やっぱり違うな、美味しいな」と感じます。
出来上がりが楽しみです!
|

中通商店街のアイドル |
ビストロサンゴの看板犬・・ではなく、当店向かいの自転車屋さん、 「シンタクサイクル」の看板犬、キャンディ。

ボクの足の甲を枕に、ウットリするのがキャンディのお気に入り。

しかし、本日のキャンディはテンション高め。

「ちょっと!最近アタシと 遊んでくれないじゃない!」
いや、暑くてオマエが表に出て来ないからやんか・・。
ボクの顔をなめまくるキャンディ。

尻尾が落ちそうです。

「わかった、キャンディ、わかったから。オマエ、遊んで欲しかったんやな」
「そうよ、わかってんの?」

キャンディのご機嫌が直ったところで、シンタクサイクルを後に。

キャンディと遊ぶと、ボクの機嫌もいい感じ。
どっちが遊んでもらってるんだか・・、いや、ボクが遊んで あげてるんですよ!!
|

飛騨の野菜、届きました |
お待たせしました。
飛騨の野菜が届きました。


お盆の間は入荷が止まっていたので、久しぶりの飛騨の野菜に、 ドナルドも喜んでいます!

なくなり次第、次回の入荷待ちになります。
飛騨の野菜ファンの皆さま、ご来店をお待ちしております。
飛騨の野菜未経験のお客様、ぜひ一度お試しください!
|

チョコレートムース |
チョコレートムース。
こちらは定番ではなく、時々きまぐれに作るデザートです。
大きなチョコレート。せっせときざみます。

卵と砂糖を混ぜておいたところへ、牛乳で溶いたチョコを流し入れ・・


立てておいた生クリームを入れます(写真、撮り忘れました)。
メレンゲを入れます。

ここで、メレンゲの泡を消さないように、混ぜることが大事。
型に入れて、冷やします。

こんな感じです。

甘さ控えめ、思ったよりアッサリしていて、別腹が空いていなくても、 食べられると思います!
こちらは定番のデザートではないので、ご来店の際に準備があれば 「ラッキー」と言うことでお願いしますね。
お子様はもちろん、こちらもワインとの相性が良い大人も楽しめる デザートです。
|

ビストロサンゴのクレームブリュレ |
ビストロサンゴの定番デザート、クレームブリュレ。
表面はパリッ!中はひんやり。

生地をココットに入れて、湯せんにかけているところ。

オーブンで焼きます。

ご注文を受けてから、表面に三温糖をかけて、バーナーで焦がします。

この作業をしていると、お客様(特に女性の方とお子様)が、ボクを ジーっと見つめます。
ボクが格好いいわけじゃなくて、めずらしいだけだって ちゃんとわかってます・・。
器のまま一旦冷やしたものを提供します。

ねっとりと柔らかく、濃厚な味わい。
お腹がいっぱいでも、ペロっと食べられますよ。 ワインとも合うんです。
お子様から大人まで楽しめる、ビストロサンゴおすすめの一品です。 ぜひ、召し上がってくださいね。
|

フローズン生を飲みました |
先日、梅田でフローズン生を飲みました。

フローズンの見た目は、ソフトクリームみたいです。
泡の無いビールに、フローズンの部分を、ソフトクリームを 作るようにのせていく感じ。

フローズンは、淡い苦みがあって、シャリっとしています。
宣伝の通り、フローズンがフタになって、冷え冷えのまま ビールを味わうことができます。
他にも色んなビールを扱っている店でしたが、ほとんどの お客様が、フローズン生を飲んでました。
フローズン生の次は、キリンブラウマイスター。

濃厚だけど、苦みがおさえてあって、これも美味しい。
ふだんは、アサヒのドライを愛飲しているので、 時々、こういうビールを飲むと、新鮮に感じます。
ちなみに、ビストロサンゴのビールは「アサヒのドライ」。 いつも冷え冷えでお待ちしています!
|

大雨の被害 復旧 |
昨日の大雨で、つかなくなっていた照明が復旧しました!

お盆中の復旧はあきらめていたのに、業者さんが今日の朝から 来てくれることに。
昨夜は、工事に備えて、カウンターを養生して帰宅。

工事は思ったより早く終わりました。軽傷で助かりました!
応急処置で設置したスタンドライト。
すっかり気に入ったので、このまま置き続けようかな~と 思ってます。

機嫌よく家に帰ったボク。
お客様からいただいた日本酒で、いい感じです。

梅錦。愛媛県のお酒。
蒸し暑い夏の夜にふさわしい、涼しい味の日本酒です。
モトティさん。ありがとうございます!
明日のビストロサンゴも、気分爽快にがんばります!
|

大雨の被害 |
今朝の雷と雨、すごかったですね。
店が気になって、早めに行ってみたら大変なことに!
ビストロサンゴの向かいの店は浸水。お盆でお店は休みだったのに、 ご家族総出で掃除しています。
ビストロサンゴは・・浸水は免れましたが、照明がつきません!
冷蔵庫やエアコンは大丈夫ですが、
「ロウソクの明かりで、食事をして いただくのか?!」
「暗闇で野菜をきざむのか? フライパンを振るのか!」
あわてて電気屋さんに来ていただき、調理場・お手洗いと、客席の 一部は復旧しましたが、カウンター真上のライトは、復旧までに 少々かかりそうです。
応急処置でスタンドライトを設置しました。

なんだか違う店みたい・・。

今は外が明るいけど、日が暮れたら、どんな感じ?

とりあえず、営業は何とかなりそうです!
周辺のお店は、どうなってるんだろうと、同じ中通商店街の 旭寿司へ。
幸い、旭寿司は被害ゼロ。
安心したので、そのままランチを食べることにしました。
お造り定食。

特にサバが美味しかった!

フライも注文。

旭寿司のランチ。だし巻や焼き魚もあり、味はもちろん、ボリュームも 満点です。
旭寿司:大阪府吹田市朝日町15-5 電話:06-6382-3480
さて、それでは、いつもと雰囲気のちがうビストロサンゴで、 皆さまのご来店をお待ちしております!
|

日本酒は悪酔いする? |

日本酒で悪酔い。以前はしてました。 今はしません。
「純米酒なら悪酔いしない」とか、 「添加物を加えた酒は悪酔いする」とか、いろんな説がありますよね。
ボクは、日本酒ビギナーなので、くわしいことは語れませんが、
「美味しいな~」
と、味わいながら飲めるお酒では、悪酔いしてません。
以前、悪酔いしていたのは、宴会なんかで勢いで飲んでいた からです。
美味しいと感じてませんでした。
最近、飛騨にはまって、飛騨の地酒を飲むようになってから、 一度も悪酔いしていません。
美味しいお酒は、ムダにがぶ飲みできないし、真面目に作ったお酒は、 お手頃なものでも、質がいいんじゃないかと、ボクは思ってます。
ボクが、家で飲んでいるお酒。
 久寿玉 上撰(平瀬酒造) 一升瓶で2,000円くらい。
飛騨高山では、ふつうに家庭で飲まれているお酒。 冷やでも燗でもOKです。
ああ、また長くなってきたので、この辺で。
「飛騨高山。日本酒蔵元巡り」については、また今度 語らせてください。
|

ビストロサンゴのステーキ |
突然ですが、「野菜だけじゃない!」。
ビストロサンゴは、お肉にも力を入れてます。
お肉は和牛。

お肉の質が良いので、脂も上品。これだけ霜降りでも、意外とアッサリ。

脂の甘味と、肉のうま味がシッカリ楽しめます。


常連の女性のお客様で、毎回ステーキを注文される方が いらっしゃいます。
「ステーキが出なかったら、テーブルひっくり返して帰るから!」と おっしゃるのですが、、
ビストロサンゴは、カウンターだけのお店なので、テーブルは ひっくり返せません・・。

冗談はさておき、いつでも、美味しいお肉を用意して、ご来店を お待ちしております!
|

ワインとビストロ ミナミ酒場 |
愛知県岡崎市。名鉄東岡崎駅から徒歩1分。
8月5日にオープンしたばかりの、「ソムリエがいるビストロ」です。
どうして、吹田のビストロサンゴが、愛知県のビストロを紹介するの?
なぜなら、ミナミ酒場の店長。 ボクが、北新地のイタリアン「人家」で修行していた頃の仲間なんです。
それだけではありません。
彼は、我が六地蔵のだんじりに、何度も応援にきてくれた 吹田まつりの仲間でもあるんです。

今年は彼のいない吹田まつり。
少しさびしい気もしましたが、元気にがんばっているようで、とても 嬉しいです。
ビストロサンゴも、気合入れていきます!
ミナミ酒場 [肉とタパスのビストロ]
 名鉄名古屋本線東岡崎駅 南口 徒歩1分 〒444-0864 愛知県岡崎市明大寺町耳取17-6(地図) ぐるなびで ミナミ酒場 の詳細情報を見る ※2012年8月11日現在の情報です
ぐるなび
|

ボクが飛騨にほれた理由 つまり |
チロルのカレーとスイーツで満たされた後。
友だちから預かった荷物を届けるために、チロルご夫妻の お住まいへお邪魔しました。
扉を開けた瞬間、
「シャーッ!」
待っていたのは、無理やり、あいさつさせられる「ぶうちゃん」

そして3秒後・・
にゃ~ん、とボクの足にスリスリ。
 「オレ、いきなり愛されてるやん!」と、すっかり有頂天。
ぶうちゃんの可愛い様子は、チロルカレーのブログで、 たくさん紹介されています!
そして、ご夫妻がボクに、
「野菜を買うならココ」
「ココで豆乳買っていくといいよ」
イロイロ、おすすめの食材を教えてくれました。
そうなんですね。
お客として飛騨の味に満足した後は、やっぱり料理人モードに スイッチが入ります。
この感動を、吹田に持って帰りたい。

ビストロサンゴのお客様に提供したい。

しかも、美味しい肉・美味しい魚って、そんなにむずかしくないけど、 美味しい野菜って、意外と出会わないでしょ?
そんな大志を抱いて、チロルカレーを後にしたボク。
この後は、飛騨は高山市内で、自分の飽くなき食欲を 満たしました・・。
その話は、また改めて!!
|

ボクが飛騨にほれた理由 その2 |
ボクのハートをメロメロにした「チロルカレー」。 続きです。

お肉や野菜のうまみがカレーに溶け込んでいて、奥の深い味。
具はぜいたくにゴロゴロ。それがバツグンにカレーとマッチして、 絶品です。

あ~、チロルカレーは元々大阪にあったのに。どうして飛騨へ 移転する前に、通っておかなかったんだろう・・。
いや、ちがうんですね。
チロルカレーが移転したから、ボクは 飛騨と、飛騨の食材に出会えたんです。
(やばい。また飛騨に行きたくなってきた・・。)
そして、カレーの後はスイーツ。
チロルカレーはご夫婦で経営されていて、スイーツは奥様の担当。
すべて手作り、飛騨の食材をふんだんに使っています。
スイーツは日替わりでイロイロあります。テーブルに全種類運んで きて、好きなものを選ばせてくれます。
待ちきれずに、ショーケースまで選びにいくボク。

選んだのはショコラケーキ。

甘さはおさえめ、上品なのにボリューム感のある、美味しいケーキです。 毎回食べています。
はっ!また長くなってしまった。
続きは次に。
おつきあいください!

|

ボクが飛騨にほれた理由 その1 |
今週も、飛騨清見から、産直野菜が届きました!

ナス、ズッキーニ、かぼちゃ、ホウレンソウ、トマト、オクラ、 万願寺、しいたけ・・。
「なんで野菜なん?」
「イタリアンにはパスタ」、「レストランならお肉」、ですよね。 確かに、パスタもお肉も、ちから入れてます。
しかもボク、料理人になるまでは野菜が苦手な少年でした。
そんなボクが、飛騨と、飛騨の野菜にほれた理由を、語らせてください。
2年半前、大阪でカレー屋を経営していたボクの友人が、店を 飛騨清見に移転したのです。
チロルカレーのHPはココ
大阪時代は、そんなに親しいつきあいはなく、彼のお店にも行った ことがなかったんです(今思えば悔しい・・)。
彼が飛騨清見に移転後、共通の友人から
「チロルカレー美味しいよ」
「飛騨、一度行ったらハマるよ、観光も、日本酒の酒蔵めぐりもできるよ」
と、そそのかされ、初めて行ったのが1年前の夏。

車で3時間ちょっとかな。
チロルカレーは、中部縦貫道・高山西ICを降て1~2分の場所にあります。
店内。終了間際に着いたので、客席もシッカリ撮れました。

チロルカレーのテラス席から見える風景。

カレーを注文すると、選べる2種類の前菜がつきます。

お肉ごろごろ飛騨牛カレー 。ボクのハートをわしづかみ。

長くなってきたので、続きは次回に・・。
あー早く書きたい!!
|

吹田 炭火串焼かじ山 |
吹田 中通商店街「炭火串焼かじ山」に行ってきました。

今日の注文。ダイエット中のボクは野菜中心、カロリー控えめ?
カルパッチョサラダ \580
 ボリュームがあって、食べごたえアリ!
ももたたき \580
 毎回注文している、ボクのお気に入りです。
鶏のからあげ \450
 外はサクッと、中はジューシーで、いくらでも食べられる。
つなぎ \360
 ボクは初めて食べました。心臓と肝臓をつないでいる部位で、 食感がおもしろい!
プチトマト \250
 めずらしいでしょ?たれの串焼きを食べた後、箸休めに おすすめです。
一品一品、ていねいに作っているので、満足感があります。
今年オープンしたお店なんですが、ビストロサンゴと同じ 中通商店街にあり、遅くまで営業しているので、ボクに とってはありがたいお店です。
左がオーナーのかじ山君、右が料理長のワカメ君。
 ワカメ君のニックネームの由来は、ご本人に聞いてください・・。
気さくな笑顔で迎えてくれる、居心地の良いお店です。

また行きますね!
|

ワインセラー |
写真は、ビストロサンゴのワインセラーです。

「ワインセラーって何?」
ワインセラーは、ワイン専用の冷蔵庫みたいなものですが、 普通の冷蔵庫とは違います。
普通の冷蔵庫は、温度が変わる時に
「ウィ~ン」
と音がして振動しますよね。ワインセラーには、その振動がありません。
なぜなら、ワインはとても繊細なもので、その振動が ワインの味に影響するからです。
当店のワインセラーには、常時30本程のワインが入っています。
気軽に飲める「リーズナブルなワイン」。
特別な日の「何か、いいワイン」。
(注)お客様の言葉を、そのまま引用
その日の気分に合わせてお申し付けください。
「ワインを1本飲みきらない」とか、「まずはグラスで」の お客様には、ハウスワインをグラスでご提供しています。
こちらもお気軽にどうぞ!

|

だんご庄 |
お客様から「だんご庄」のだんごを、お土産でいただきました。

おいしそうでしょ?
かかっているのはきな粉。小さめで柔らかいし、何本でも 食べられそうな優しい味。「ごちそうさまでした!」。
この仕事をしていると、周りに「美味しいもの好き」な人が多く なるので、自然と美味しいものを食べるチャンスが増えます。
当然、自分自身も、食に対する興味(執着?)は強いです。
初めて行ったお店で、お店の方と親しくなると「最初から同業者だと 思ってた」と言われることがあります。
注文の仕方が異様なんだそうです。
確かに、「2人で行って5人前」くらい普通に食べます・・。
それに、注文後も「いつまでもメニューを凝視している」。
他店視察なんかじゃなくて、ひたすら「今の注文で悔いは無いか、 追加は何を頼むか」と言う個人的な楽しみ。
ボクがメニューを睨みつけていたら「あ~、楽しそうだな~」 と思ってくださいね。
|

半田そうめん 旨し! |
吹田中通商店街のメソンアスタマニャーナさんから いただいた「半田手延べそうめん」を食べました。

こちらは、名前は素麺でも太さは冷麦くらいあります。
写真の右が普通の素麺、左が半田そうめんです。 半田そうめんの断面、四角いのが分かります?

普通のそうめんより、麺の甘味を感じます。
食感は、冷麦には無い強いコシ。ノド越しはツルツル。 食べごたえがあります。

今日は冷たくして食べたけど、煮崩れしなさそうなので、 鍋に入れたり、にゅうめんで食べても美味しいかもしれない。
沢山いただいたので、しばらくハマリそうです。
|

BRAVE HEARTS 海猿 |
先日、「BRAVE HEARTS 海猿」を見てきました。

実はボク、海猿が大好きなんです。訓練や救助のシーンが 一番好きですね。
今回は、最初からそんなシーンが多くて、見入ってしまい ました。
ちなみに、今までの映画・ドラマ、全部見ています。

何度も見ているから、セリフも結構覚えていて、DVDを 見ながら、画面と一緒にセリフを叫んでしまうことも。
「仙崎は絶対バディを見捨てん! 」 「お前たちを信じて助けを待ってる!」とか。
「仙崎、潜るんだ。これは命令だ」とか。
ちょっと大人げないですね・・。
今は映画が公開されているので、お客様から海猿の話を ふられる事も。ついつい盛り上がってしまいます。
海猿が好きな方、ビストロサンゴに来られたら 「映画の1~4とドラマ、どれが一番好き?」 なんて聞いてくださいね。
|

ブイヨンの作り方 |
写真はブイヨンを作っているところです。

中には、鶏がら・鶏肉・玉ねぎ・人参・セロリ・パセリの軸など、 色々な野菜を入れて、コトコト4時間ほど炊きます。
ブイヨンは、うちの料理の基本です。 これが無いと、ソースは仕込めないし、スープも作れません。
逆に、ブイヨンがしっかりしていると、料理に味がのり やすいんですよ。
ご家庭でカレーを作る時。
煮込みながら、色々な隠し味を入れる方も多いですよね。 一度、ルーを入れる前のスープに、軽く下味をつけて みてください。
ご家庭で時間のかかるブイヨンが難しい場合、その人なりの 下味でかまいません。それだけで飲んでも美味しい、でも ちょっと薄いかなと思うスープに、ルーを溶かしてみてください。
いつもとは、一味ちがうコクのあるカレーになると思います!
|
|
|
|